票 |
タイトル/ジャンル/発売元/発売日 |
理由,おもひで,その他一言 |
 65 |
 クロノトリガー
RPG
スクウェア
1995/3/11
|
 あれ?もっとダントツで一位かと思ったんだが?それくらいの名作ゲームだよ! |
SFCでこれですよ!もう二度とでないよ!こんな名作!! |
発売日に買ってPSとか出てもずっとやり続けて今現在まで確実に年に1回は全エンディングを見るくらいハマってます。シナリオの良さ、音楽、戦闘バランス、隠し要素どれをとっても最高評価しかできないです。やりすぎて歩く攻略本クラスになってしまいましたよ・・・ |
初めてやったのがコレ。今思えばそれが不幸の始まり。このレベルが普通だと思ったから。 |
聖剣・ロマサガ・ドラクエ・マリオ・FFなど名作を数えたらきりがないSFC作品の中でもダントツで面白い |
ダントツナンバーーーーーーーーーーーーーーーーーー1!!!生きてるうちにはやれ!! |
これを超えるゲームはない |
クロノ1択じゃね!?信者とかじゃなくて、とりあえずやってみw |
BGM:神 グラフィック:神 シナリオ:神 つまるところ神ゲー。 |
最高。本当に最高。こんなに感動するゲームはない。これはひとつの映画だ。奥が深く、このゲームに出会えて本当に幸せだ…(ToT) |
自分の中で、マリオRPGを超えました。 |
これに限る |
これやってない人人生損してる!クロノ最強、カエルカッコイイ、50回は全クリして、レベル★★にした。BGM最高で、これ以上のゲームはない!! |
シナリオ、音楽がいい!時を越える系の話が好きなら絶対はまります |
やっぱコレだろ |
最近のグラフィックだけのゲームとは大違い。ストーリー、曲、キャラすべてがおもしろい。 |
おもろかったよ!!ホント、これ以上の作品あんのかと 思う位だ |
生まれてはじめてのRPGだったが、最高だった |
人から借りてやったゲームなのにドハマりしすぎて自分で買って何度も遊んだ・・・ 何よりBGMがいい。カエルの男前さに惚れたほど。 |
神神神神神神神神神神神神神神神神神神神神神神神神神神神神神神神神神神神神 |
ストーリーが最高!今でも楽しめる名作。 |
魔王を倒して終わりじゃなく、ラヴォス、夢喰い、時を喰らうもの…という風に長編で、クオリティ大。 |
やり方によってエンディングがたくさんあるから、1度クリアしても何度でも楽しめるところが○。
ストーリーも感動的で今でもまだハマってます。 |
BGM、ストーリー、キャラ設定 どれもが最高でした グレンのテーマで胸アツしたのは 俺だけじゃないはず。 万人に愛される不朽の名作。 |
BGM最高 |
どの観点から見ても非の打ち所の無い名作中の名作! |
BGM最高 |
どの観点から見ても非の打ち所の無い名作中の名作! |
ゲームにハマったきっかけのソフト。何周やったかも不明…グラフィック・サウンド・シナリオどれも大好きです。移植される毎に無駄が増えてしまい、SFC版は今でも宝物です! |
グレンー!! |
BGM良すぎてそれだけでもお腹いっぱい。 |
ストーリーが深い!一番面白いとおもう! |
今までしてきたRPGでダントツの1位!!!!! |
今まで様々なRPGのゲームをプレイしたが、こんなにもクオリティが高いゲームがあったとは知らなかった。俺は1番面白いゲームは何??って聞かれると、今でも必ず1番初めにオススメのがこのソフトです。ぜひ一度プレイしてみてください。 |
何週したかわからないほどやったゲーム。すべてにおいて最高傑作。 |
神ゲー |
神ゲー |
神曲!すべてにおいて最高傑作だ |
ちっちゃい頃にやってこれだけクリアした 簡単とかじゃなくてずーっとやっていた。良いリメイクが欲しいよぅ。 |
なぜか自分のちっちゃい時を思い出してしまうような、懐かしさがある。音楽もストーリーもすごくいい^^ グラフィックだけ全面リメイクしたらもっといいだろうなあ。 |
史上最高のRPG |
カエルのテーマが熱い カエルは弱いって言われてるけど漢だぜ |
強くてニューゲームは革命的でした。 |
もっとも好きなRPG。 |
キャラ、ストーリー、グラフィック、バトルシステム、bgmすべてがAランク。神作です |
スーファミでこんな素晴らしいゲームがあるのは凄いです |
ストーリー、音楽、キャラ、グラフィック、戦闘……全てが最高でした。各フィールドごとの音楽はきちんとそのフィールドの雰囲気にあっていますし特に中世の風の憧憬は涙が出る程すばらしい曲です
他にも時の回廊、魔王決戦などの名曲がたくさんあります!キャラは皆、個性的でよかったです
特に魔王は超格好いいです!もうクロノトリガー語ったら一日全部使い切るってくらい好きです! |
今SFCでやっても十分に楽しめる作品。 |
当時では考えられなかった、FFとDQのコラボレーションのような作品。2作品の良いところだけを取り込んでいると考えて良いかもしれない。 |
これに勝るRPGは無し! |
クロノかっこいい! |
音楽、グラフィック、ストーリー、どの要素もスーファミ史上最高のクオリティを誇っていると思う。生きてるうちにプレイしてほしい。いや必ずプレイせよ!
唯一難点を挙げるとすれば、全体的に難易度が低いため割かし簡単にクリアできてしまう点か。 |
音楽聴いて感動しました。ストーリーも申し分ないです |
ストーリーが最高 |
64 |
タクティクスオウガ
シミュレーションRPG
クエスト
1995/10/6
|
完全に寝食忘れてハマりました。これが20年も前に作られていたなんてとても信じられません。SRPGの歴代最高傑作にしてもはや伝説のゲーム。永遠に語り継がれていくでしょう。 |
聖剣・ロマサガ・ドラクエ・マリオ・FFなど名作を数えたらきりがないSFC作品の中でもダントツで面白い 特にTOはいまだにプレイしてる |
無性にやりたくなってまたやり始めた。過去最高のSRPG |
面白すぎる。これを超えるSRPGは無いと思えるくらい出来がいい。 |
今でも通用するゲーム! |
このソフトのせいで、周りがSFCからPSに移行していくのに取り残されました。SRPGはこれだけあればいいです。 |
敵に魅力的なキャラが多すぎる。セリフがいちいち胸に突き刺さり、非道なセリフでも的を射ている。戦争というものを考えさせられるゲーム |
どのルートを選んでもシナリオが素晴らしい。。 |
ルート選択及びエレメントも含め、スタメン誰にするかでこだわりまくった。ヴァイスをスタメンにするためLルートばかりやりまくった。 |
初めてプレイした時にバルマムッサの選択に本気で迷い、10分以上固まっていました。 |
涙した。オウガバトルサーガの完結を希望します。 |
他の名作と比べて、ひょっこり出てきた作品だから知名度が全然なかった。宣伝さえできていれば、他の追随を許さないぐらい独走だったと思う。 |
ランスロットさーーーん! |
死者の指輪装備で死亡。がっくり。。。の瞬間! リッチ降臨! あの衝撃は忘れられません |
古の忌まわしき呪いを持ちいて 我が主のため、この身と魂を捧げよう。 |
ただただあまりのクオリティの高さに驚いた。ホンマにスーファミのゲームか?やるな!クエスト! |
他の人のレビューを見て、正直それは言いすぎだろうと思っていましたが、よく考えたらここまで練られたシナリオや、完成されたゲーム性を持ったゲームは、後にも先にもないだろうと思いました。進めていくうちにしみじみそう思います。 |
全てが他のSFCソフトよ群を抜いている |
ストーリーがよい 3種類のルートによる分岐も魅力的 |
感動した |
リメイクされる度に劣化をしていくゲーム。 それほどにSFC版が完璧な出来。 ストーリー、システム、共に秀逸でこのゲームに出会って不幸(良い意味(他のゲームが薄っぺらく感じるようになってしまった))でになってしまった。自由度も高く、やり込み派にもおすすめの1品。 これさえあればSRPGはいらない。 |
いい。とってもいい。 |
もはや語りつくされた名作 |
タクティクスオウガをやっていない人はもうゲーム人生を損しているとしか言いようがない。何度もやりこめる分岐、玄人でも身震いするほどのストーリー、戦略性、加えグラフィック、プレイ中の緊張感、素人でもクリアはできるようにあるともいえる救済のトレーニング…唯一無二といえる。簡単に2とか3とか、続編が出ない…いや、出せない理由がここにある。それは、このゲームが完璧であるから。 |
これほどハマるゲームとはもう出会えないだろうな。グラ、音楽、シナリオ、素晴らしかった。 |
映画を超える奥深さ。音楽も最高。 |
すべてのルートが奥深いストーリー!何度も挑戦しました。 |
死者の宮殿深部で顔キャラがエンジェルナイトになってしまったときの切なさ…。 |
当時、あのステージマップは革新的過ぎた。 |
当時の技術では飛び抜けていた。リメイクされたが劣化しすぎw 時代は流れどこれを越える名作はないと思う! |
僕にその手を汚せというのか |
だろーな |
不朽の名作、という言葉では言い表せないほどのソフト。他のゲームとは全て要素で次元が違った。 |
失敗を気に病む事はない。ただ認めて次の糧にすればいい…。それが大人の特権だ。今だから言える、死者の宮殿ガーディアン戦… |
神ゲーとはまさにこのゲームのことだった |
リメイク劣化してるよー |
SFCのゲームソフトは何個も持っているが、ダントツでこれが1位!! 曲もストーリーもエンディングも最高。このゲームを超える作品はない。 |
敵の死に際の台詞が胸に突き刺さる。これが戦争なんだと思わされる。キャラ設定秀逸。考えさせられる台詞が数多くある。シミュレーションゲームで、自軍のユニットどうしを戦わせる トレーニング のシステムが新しい。 |
3Dの極み!2Dでここまでやるとは!って感じ。グラフィックもスト−リーもスーファミの最高峰! |
未だにこれを超える作品は無い |
この作品を超えるものに未だに出会えない。 |
15年位前に何度やったことか 最高です!! |
親父のセーブデータを何度消してしまって怒られたことか・・・これを超えるゲームには出会ってない |
ストーリー、システム、やりこみ、キャラ設定、どれをとっても最高。Wiiで出たので10年ぶりにしたがやっぱり最高!! |
ストーリーが最高!マルチストーリー3つ全部クリアしました。 |
深すぎる、異常!今思うと、2人のタルタロスの口論は危なすぎます!!「民は不満をこぼしたいから、『弱者』になることを望む、ならばわれわれが『支配される特権』を与えよう」って、的を得てるけどそんなことを言うリーダー絶対いやや。 |
リメイクしてほしい!心理描写がやけにリアルで最高。 |
データが消えなかったら今でもずっとしてる事だろう… |
PS3まで色々なゲームをやったがこれを超える作品は見当たらない |
自分の中で最高傑作なゲーム。ぜひハリウッドとかで映画化してほしい。 |
名作多いが一番はこれ |
こんな最高のソフトは他にはない!!もう何周もしてるけどあきない |
スーファミにしてこのクオリティの高さ!最高の一言に尽きる!! |
何回やってもメチャ面白い!!最高のゲームだ。 |
隠しダンジョンが長すぎヾ(*ΦωΦ)ノ |
発売当日に兄に買いに行かされ、家でやってみると2つしかセーブできない(たぶん)!!!3人兄弟だったので必然的に俺ができない。結局タクティクスオウガを初めてプレイしたのはそれから3年後・・・ 傑作です |
43 |
マザー2
RPG
任天堂
1994/8/27
|
なんといっても曲がいい。オネット、ツーソン、フォーサイドの曲は最高峰。あとは、滝の所で何もしない事で開く扉だとか、アルプスの少女いいえジなど、独特なユーモアがすごくよかったと思います。 |
祈るは超展開。すごい泣いた |
小ネタが面白い |
雰囲気もBGMもセリフも全部大好きです!!心があたたまるとても素敵なRPGです。今でも時々プレイしています。 |
古びない新しさ。 |
「おとなもこどもも、おねーさんも」 ゲームっぽくないところが良いんだよなあ もうこういうゲームはでないのかなあ |
最高!おもしろい! |
小さいころから家にあって、一番最初に感動したゲーム!ラスボスが力ずくじゃないってのがいい。 |
神。 間違いない。 |
一番好きなゲーム〜♪ |
子供の頃から何度も何度もプレイしているゲームです。とても柔らかいけど心の奥深くにある『喜怒哀楽』を揺さぶられる感覚。他にはありません。 |
天才の所業だと、今になって思う |
いろんなところにセンスを感じた。 |
糸井節にはまった。今中1だけど、EDは泣ける。 |
正直、今までやってきたゲームで一番面白かった。今でも、GBAで何周かしている。何が魅力なんだろう、どこか、おかしな感じかな。 |
好物をようじょにしたら最後まで笑いがとまらなかった |
神ゲー |
神 |
はじめてやった時カッコイイと思うものを自分の友達の名前にしたにした、そしたら「PKひろき」になった、けどいい思い出 |
めっちゃおもしろかった! |
何回しても飽きない |
時々、ふと、またやり直したくなる。いいねえ。 |
王者の剣を手に入れるのになんにちかかったか・・・・ |
面白おかしく楽しくてもう神 |
最高のRPG。これ以上のRPGを見たことがない。 |
神ゲーとはこのゲームのためにある言葉だと思う |
毎年一回はプレイしちゃう、おもいでのかたまり |
最高! |
プレイ中、クリア後、何だか暖かい気分にしてくれる不屈の名作。 |
RPGでは初めてクリアした、思い入れのあるゲームです。 |
◇おとなもこどもも、おねーさんも |
ほのぼのしたいい雰囲気のゲーム。ドット絵、BGM、ストーリー。すべてが癒しで心にのこる名作 心が優しくなります!位 |
絶対1位 |
小学生の頃に1日に十数時間プレイした記憶がいまだに残っています |
全てが印象的。人間のありとあらゆる感情が、このゲームのキャラに存在してると思います。抽象的なコメントしかできないけど、プレイしてよかった…。 |
このゲームが1位じゃないのはおかしい、と言うぐらい面白いゲーム。唯一RPGで感動したゲーム
唯一難点を挙げるとすれば、全体的に難易度が低いため割かし簡単にクリアできてしまう点か。 |
なんでこれが1位じじゃないのか・・。普通のRPGより楽しく。ドット絵も神。音楽も。ウキウキする。感動、笑い。すべてがありますね、 |
なんで、このゲームが、はいってねーんだよお!第2弾!くら〜い・・・腹立たしい・・・殺伐としたニュースばかりが、紙面を、賑わす、今日この頃・・・だからこそ!このゲームを、プレイしてほしいのです・・・。 |
38 |
ライブ・ア・ライブ
RPG
スクウェア
1994/9/2
|
各編単体としてみてもいいできだったけど、中世編の衝撃がいまだに忘れられない。FFやロマサガの陰に隠れがちだけどみんなもやってみてね! |
これほどやりこんだケームはない! |
約9つのストーリーがあり、それぞれの話が別々なのがよかった。 |
これ以上の神ゲーを知らない |
最高としか言えない。皆にプレイしてもらいたい。 |
どこまでもやりこんでました |
全てにおいて完璧 |
神ゲー |
幕末編はやりこんだ! |
1994年のゲームとしてはストーリーと戦闘システムなどが高いレベルでよくまとまっているすごいゲームです。今のゲームと比較しても全然負けていない所がこのゲームのクオリティーの高さを表している。是非、未プレイの人もやって欲しい名作です。自分も他の人が言っているようにリメイクされないかな…と思わずにいられません! |
何度しても好き!!SFでのベヒーモスに本気でビビりに |
やる事が結構あり飽きない |
それぞれの主人達をクリアしていく内に、ストーリーの奥深さが徐々に伝わってくるのですが、中世編の意外などんでん返しや最終編での会話……初プレイの子供の頃、言葉にならない感動をくれた素晴らしい作品です!! 周りに知らない人が多くて悲しすぎますね。大人の事情なんかほっぽいて、本当に面白いゲームを世の中に広める為、ぜひ移植をしてほしいですね。少しリメイクもして… |
思春期だったあの頃の私に、ビクンビクンきました。 |
不動の名作、今ではもう見られないスクウェアの本気が見れた最高の作品でした |
とにかくストーリー、そしてBGM、演出、システム、グラフィックなどもかなりいい、やって損はない。 |
心じゃよ!!こっ、これは・・・妙子のパンチじゃねぇか!!あの世で俺にわび続けろ!!○○ー!! |
面白い!!の一言に限ります。未プレイの人は是非プレイすることをオススメしたい。神ゲーです!! |
ドット絵が全く気にならない濃密な演出。ゲームは心だね。 |
これを超えるゲームはもうこの先出ないと思います。それくらい完成している。 |
ストーリー、音楽、主人公、サブキャラのアツさに加え、やりこみ要素も満点で最高!! |
大人の事情とか無視してリメイクしてほしい。ほんとにしてほしい。でも思い出にしときたい気持ちもある矛盾。 |
中世編までやらなけりゃこのゲームの本当の良さは分からないはず!! |
当時はまだ小学生だったので最終章が衝撃的だったが、大人になってやると凄く納得できる。他のストーリーも、実は大人向きのストーリーが多い。 |
雰囲気システムどれもいい! |
オルステッドに共感 |
これを超えるゲームにはきっと出会えませぬ |
キャラクターがイカス作品でした!主人公を魔王にできるのも個人的によかったです。 |
主人公以上に脇役が熱い、否、熱すぎる!マッドドッグと無法松に惚れた…。いや、そういう意味じゃなく。 |
FFやロマサガよりもはまったゲーム。今でも思い出してはやってしまう。非常に奥深いストーリーです。おすすめ |
発売した時期のせいで売れなかったものの、ストーリーはFF以上音楽も最高にいい!なんというか最高に深いです。昔のスクウェアのいいところを集まったような感じ?ですかね。 |
34 |
スーパーマリオRPG
RPG
任天堂
1994/11/25
|
あの子供っぽいマリオだろ?いいえ違いますどちらかといえばFFに似ていて、キャラ、ストーリー、バトルシステム、小ネタ要素、どれをとっても最高です。 |
神。 間違いない。 |
最近またやりたくなり中古で購入、十数年ぶりに楽しんでます。 |
子どもの頃、うちにはゲームがなく、幼馴染の女の子の家に遊びに行って、自分のセーブデータを作り、そのこはまったくやることなく毎日にように通ってやっていました。迷惑だったろうなぁ(遠い目) |
隠し?要素がたくさんあってとても面白かった |
bgmかっけー |
何故このゲームのリメイクが出ないのか?と思う位、素晴らしいゲーム。RPGがあまり得意ではない私も、遊び心沢山のこのゲームが大好きです。BGMも好き!是非3DSでのリメイクを!!
『3DSで』って書いたけど、『DS』でお願いしたいです。SFCのあの感じがいいなぁ。 |
BGMや内容も素晴らしい!! |
作りこまれていた超名作 裏要素もたくさんあった! |
普通にplayしても面白い。低レベルクリアもやりがいがある。何といってもBGMが神。 |
久しぶりにやってみようと思い、playしてみたけどやっぱ楽しかった。マリオ的なストーリ展開でグラフィックが楽しいーー。ピーチ城がまだなかったから:多分:ストーリーとして出てきてないけど クッパ城とかマリオの家とか・・きのことか、きのこの出番多かった気がする。 クッパが仲間になったり マリオの変な一面があったり、何でもありみたいなストーリ内容だけど、それをグラフィックがカバーしてて、より楽しめた。凄かった。 俺はこれ神ゲーだと思う。 |
お父さんが始めて買ってくれたゲームで夢中でクリアしたの覚えてますw キャラでもジーノとマリオが一番好きでしたw |
相当な神ゲーだと思います。今のRPGなんかより全然面白いです。 |
今クリアした!これ以上のRPGはスーファミでは無いね。 |
音楽、戦闘システム、グラフィック、どれをとってもスーファミのRPGとしては最高峰。それに加えて小ネタややりこみ要素も豊富なので、今やっても楽しめること間違いなし。 |
スーファミ持っててこのゲームやらない人はいないでしょう(笑 |
最高 |
レベル制限が厳しいけどストーリーと難易度が最高 |
マリオシリーズ最高峰。とにかく面白い。ゲームバランスはもちろん、豊富なミニゲーム、小ネタにいたるまで完璧なゲーム。 |
今まで生きてきた中で最高のゲーム! |
こないだ遂にスーパージャンパーを出しました!ばんざ〜い・・・ただそれだけ |
任天堂とスクウェアの夢のコラボ!!童心ながらも簡単に進められ、且つ楽しいものでした |
スーファミの最高峰のゲームですね。僕的には |
スーファミでこのおもしろさはありえないっすよ。DSぐらいでリメイクしてもいい作品なのでは? |
最高 |
27 |
天地創造
アクションRPG
エニックス
1995/10/20
|
世界を旅したくなった。初めてゲームで泣けた。 |
クインテット三部作の1つ。世界観とあの当時のアクションrpg としては最高なのでは? |
楽しい!!これにつきる!! |
BGM、ストーリー、アクション共に秀逸。ロウランとブラッディマリーにある意味泣かされたのはいい思い出。ラストはさらに泣ける。 |
ストーリーも主人公も音楽も好き。エンディング泣きました。 |
シナリオが最高! それとゲーム内に出てくるいろいろな食べ物がおいしそうだった。クロワッサンを見るたび、このゲームを思い出す。 |
ストーリー・曲、すべてが良い。何度ループしてやったか分かりません!!ラストで泣いたヽ(;▽;)ノ今でもBGM聴いただけで容易に鳥肌が立ちますww |
良い意味でトラウマな作品。とにかく内容が濃くて深い。 |
シナリオも秀逸だが、なんといっても演出力が神がかり 文字がないただの映像にもストーリーがある |
ストーリーが凄い。 これほどまでのストーリーを私は知りません。 |
ストーリーと曲が素晴らしい。全体的に悲しい話だけどでも何故だか心が温まった。 |
3回クリアした。感動とせつなさで泣ける。 |
こんな名作今まで見たことない。シナリオ一つ一つが考えさせられるほど深い。鹿のくだりは思い出しただけでも泣けます。 |
ストーリー、音楽、キャラクター。どれをとってもSFCで一番。クロノトリガーなどの話題作と時期が重なってしまったのが悔やまれる・・・。 |
天地創造の面白さを知ってほしくて、一時間ちょっと休みなしで語りまっくった |
エンディングがショックすぎて、グラフィックの優しさと相まって忘れられません |
グラフィックが綺麗で、とても幻想的な世界に惹かれました。終わりの時の曲が今でも忘れられません。 |
私の青春 |
何度もやってしまいました。悲しいストーリーに後半どんどん引き込まれて行きます。カモシカ(;つД`)°゜ |
少しずつ引き込まれていくストーリー。ゲーム的には2周以上するべき。重厚で感動的なラストはもはや神作。 |
カモシカ、第四章始め、EDで泣いた これほど考えさせられるゲームは他にはないと思う |
あの濃厚かつ悲しいストーリー、傑作です。 |
23 |
ロマンシング サ・ガ3
RPG
スクウェア
1995/11/11
|
初めてプレイしてから20年以上経っても、まだダントツ1位の神ゲー。システム・戦闘・BGM・演出全てが当時のRPGで最も印象に残った個性だらけの神作品です。知名度は、FF・DQに比べて低いが、酷い中毒者で溢れています。 |
旧スクウェア社の中でも1,2を争うソフト。VC買ってやりこみました! |
貴様がラスボスかっ |
一番大好きなゲーム。ドキドキのボスバトル…流れてくるのは緊張感と高揚感溢れるイントロ…苦戦の中、ピコーン!分身剣!!今でも忘れないドラゴンルーラー戦。 |
小学生の頃から社会人になった今でも、ずっと、何度もやり直している。そのくらい面白く、本当に奥が深い。 |
グラフィックよし! バトルシステムよし! おもしろさ最高! 電球システムの最高峰。これは今でも遊べる最高レベルのゲーム |
シナリオ等不完全でもったいないと感じる部分はあるが、異様にハマった。やっぱエレンが可愛すぎるせいだな。 |
ラスボス強すぎワロタww倒した時のたっせいかんぱねぇっす |
SFCのスペックをフルに活用したグラフは最高!!、今でも改造プレイがあるくらい完成度は高いんじゃないかな〜。キャラクターのシナリオにもっと個性をつけてくれたらね・・・ |
怪傑ロビンがいる限り、この世に悪は栄えない! |
僕に構わないで!! |
電球ぅぅぅぅぅ! |
アスラ道場最高です。風が、、、来る |
社会人になってしまって時間が無い人でも楽しめる!!センスと勢いで進めていける革命的なRPGだと思います。ラスボスは強いよ・・・ |
人生で一番やりこんだゲームです |
今だに攻略サイトが作られるソフトって、なかなかないと思うよ。 |
ロマサガはなんといってもシステムが秀逸です。何度やっても飽きがなくて、やるたびに新しい発見のある奥深いものです。あの電球が光ったときのうれしさは他では味わえません。 |
俺の中で未だに1位のゲームはこれ |
閃き最高!! |
ストーリーは結構いい加減だが、RPGとしてのゲーム性の高さはピカイチ! |
22 |
新桃太郎伝説
RPG
ハドソン
1993/12/24
|
緊張感のある戦闘と尖った特徴を持つ鬼たち!もうこれはやるっきゃ無い!一番好きな最後は涙の名作です。 |
一生好きなゲームだと思います。 |
生まれて初めてやったRPG!ストーリー、音楽、キャラの個性、セリフ、ゲーム自体の性能、とにか素晴らしい。知名度がなくて残念だけど私はこれが1番好きです。先日久々にやって全クリしてエンディング観ながら泣きました笑
|
従来のギャグ満載だった桃伝シリーズに比べると全般的にシリアス調になっており、シナリオは深みが増している反面、従来の明るい話が少なくなっています。
キャラは10数人と結構多く、中盤でメンバーチェンジ出来るようになれば、一部のイベントを除いて自由に入れ替えできるため、色々編成を楽しむことができます。
それぞれ全く特徴も違い、問答無用に強いキャラから、笑うしかないキャラまで様々です。
戦闘バランスは総じて厳しめで、慎重に進めないと度々全滅するかもしれません。天候が能力や術の効果に影響するシステムや、無駄とも思えるほど豊富なアイテムの数々を上手く利用しましょう。
ただ、SFC作品のわりには画面の切り替えが遅く、少しテンポが悪いかもしれません。
とはいえ、桃太郎シリーズが好きならやって損はしない出来なので、一度やってみてはいかがでしょうか?
素晴らしい作品なのに、もうハドソンはコナミに吸収合併されいて、開発元のデータをなくしてしまってもうリメイクするかヴァーチャル・コンソールに出すのも無理なんじゃかとおもいます。(涙) |
プレイできる日がすごく楽しみで仕方なかった記憶があります。泣ける笑える波乱に満ちたストーリー。最高の一本です! |
製作者の「楽しませよう」という姿勢が全編通して感じられます!音楽も最高 |
中盤で仲間が自由にいれかえれるのがGOODです。 |
初めてやったRPG。難易度はそれなりですが、感動のエンディングでした。 |
普通に面白い |
一番面白かったソフトを考えると、一番最初にこのソフトを思い出します。 |
メンバーはあしゅら、えんま、雷神で決まり |
間違いないっすわ! |
This is it |
シナリオ、システム、キャラ、どこを取っても文句の付け所がない。シナリオが長くてやりごたえがある。 |
仲間が多くていいと思った。今でもめったになくフィールドあるくときみんなばらばらに動くのがこのRPGやると新鮮な気がする |
ストーリーが面白い!是非、完全版を作って欲しいところですが・・・。戦闘も楽しいし、あの時代でこんなにシステムが豊富なRPGを作れるとは・・・。もう一回やりたいですがセーブデータが(涙)バーチャルコンソール版出ないかな・・・。さくまあきらさん、お願いしますよ。後、桃伝の新作は? なんか、これを書いていたらまた、非常にやりたくなってきました |
システムが秀逸すぎる。 仲間はもちろん、全ての敵に味があり、歩くスピードさえ速ければ、SFCのRPGの中で最高傑作だと思う。 |
ストーリーの緻密さ、キャラクターのセンス、技のバラエティ、ユーモア、サービス精神...どれをとっても一級品です。ちょっと長いけど、どっぷりハマれました。 |
他のRPGとは違う独自のシステムがあるから。昔話の主人公が仲間になるのが楽しい |
やっぱりゲームといえばこれだとおもう。 |
21 |
星のカービィ スーパーデラックス
アクション
任天堂
1996/3/21
|
2人プレイが楽しくて何度もやってた 「銀河に願いを」の最後で途中からいきなりシューティングゲームになってめっちゃ燃えた |
0%0%0%(ドンッ!!) |
色んなストーリーに色んなコピー能力で広がる戦略、そして素晴らしいBGM、これを超えるアクションゲームはあるのか |
あのスピード感と爽快感の味わえるゲームは他にない。 何度もデータが消えるが故に何度もやってしまう中毒さ 横スクロールにコマンド要素がありいろんな技で敵を倒して進めてゆくことができる楽しさ 友達と協力プレイしたときのワクワク感 どれをとっても最高のゲームです。 後少しでオールクリアというところでデータが飛んだりラスボス前でフリーズしたりして泣きそうになったのはいい思い出ww |
競争、メッタ切り、地割り。何個お菓子食べて、何人切って、何回地球割ったかわからんwww |
あれこそ、名作((^ ^) |
曲が神(\(^o^)/ |
言わずと知れた名作ですね!カービィシリーズの中では、これが一番好きです! |
神曲の宝庫! |
操作しているだけで気持ちのいいゲーム。スーファミはこれ無しに語れない!!やったことのない人はぜひやってみてほしい。 |
データが消えながらも何度もやった名ゲーム |
0% 0% 0% |
これは何回やっても面白い |
いくらやっても飽きない内容、難易度、面白さ、すべて最高! |
カービィシリーズはどれも好きだが、特にお気に入り。すぐにデータが消えてしまうのだが、いくら消えても残念な思いはしたことがない。それぐらい繰り返しても面白い。 |
このゲームは始まりから最後まで飽きが来ませんでした!!(下手したら一日でクリアできてしまいましたが・・・) |
20回クリアしてもおもしれーから。 |
スーファミではじめてしたゲームで、兄弟で協力してやった、思い出のゲームだから。 |
カービィシリーズの最高傑作だと思う。数々のコピー能力、ヘルパーとの協力プレイなど、言えばキリが無いほど良い!! |
20 |
聖剣伝説3
アクションRPG
スクウェア
1995/9/30
|
一番やり込んだ!! |
6人の中から3人を選ぶシステムと、主人公によって最大3つのストーリーが楽しめることに感動しました。更にキャラクター達はジョブチェンジが二回も出来てかなり自由度の高いゲームでした。 |
ラスボスのHP減ったときの音楽は興奮した!! |
やっぱりこれでしょ!リース、ケヴィンシャルロットは最強! |
初めて徹夜してプレイしたゲーム!!オススメ!!! |
ブロローグ後のBGMはいつ聞いても鳥肌が立つ |
今までやったゲームの中で一番周回した。30ぐらいかな。やりこみ要素というやりこみ要素はないが、エンディング分岐が3種類とキャラクターが9人選べるところが何回も遊べていい。旅立ちの音楽は忘れられない。 |
これほどの神ゲーに未だに会わない!音楽、ストーリー、キャラクターすべてが魅力的!! |
デュエリスト、ウォーリアモンク、ナイトブレード、ルーンマスター、ビショップ、スターランサーが、超強くてお気に入り! |
エンディング3通り!クラスチェンジシステム最高! |
40周くらいしてるマジで |
タメゲーの2よりこっちのが好きかな〜。クラスチェンジは個性が出てて良かったと思う。 |
やり込み要素、ストーリー、音楽、キャラクター、どこをとっても最高。 |
音楽とキャラクターは、神!! |
ドット絵の動きがツボ。お陰で動かしていて飽きない |
ドット絵がエロいから。 |
なぜにランキングに姿がないのであろうか |
2と比べるとアクション性にかけるが長く遊べてバグがない。安定感が最高 |
 18 |
ロマンシング サ・ガ2
RPG
スクウェア
1993/12/10
|
 アイテムコンプや縛りプレイ何かが自分で自由に考えられて神ゲーです。 |
七英雄をクイックタイムなく初めて撃破した時のあの達成感。 |
神ゲー 言葉では語れない面白さを秘めている |
初めて買ったゲームがこれで、以降これを超えるものは存在しなかった |
1000時間はプレイしたと思う。パリィ最強!!笑 |
初クリアまで難度挫折したか……データは飛ぶわ、攻略は詰むわ、雑魚に即死させられるわでリアルにLPがボリボリと削られた物だ。そしてやっとこさラスボス。はい、七回攻撃。乙と言わざるを得ない。おかげでクリア時は感動した。もう三週はしている。 |
今でも一番好きな作品。次は誰を皇帝にしようか、どのイベントを誰で進めるか、何を優先させるか、何回やっても楽しいです。1回目プレイ時に、最終ダンジョンの下見に行き、うっかり変なところでセーブして帰れなくなったのも今となってはいい思い出。「逃がさん、お前だけは・・」とかね…orz |
クソゲーと言われることもあるが、攻略サイトなどを見ながらやればなかなかおもしろい。 |
昔のゲームを今プレイしても大体古臭さやかったるさで最後までプレイできないのだが、このゲームは数年おきにやり直したくなる。閃きは個人的にはJRPG至上最高の発明だと思う。 |
今でもこれを超える作品はない! |
15年ぶりにプレイいました。昔は無理でしたけど、今回はクイックタイムなしで七英雄撃破して感動しました(金剛の盾、リバイブ、シャドウサーバント使用)!おもろい!!! |
RPGは昨今よりもこの頃の方が断然良い。最近のは即効で飽きてしまうやり込み要素のない販売量目当ての商品しかないね。 |
技を閃くときの快感は他では味わえない |
ロマサガはなんといってもシステムが秀逸です。何度やっても飽きがなくて、やるたびに新しい発見のある奥深いものです。あの電球が光ったときのうれしさは他では味わえません。 |
ロマサガ系では一番好き。是非プレステ3あたりロマサガ4を出してもらいたい。 |
否定する人も多いが私は好きだ! |
今やっても十分面白い。 |
歴史を何代も積み重ね、七英雄への復讐を成し遂げ、帝国を再興させていくのはいいんだが・・・100年以上待たずに返り討ちにすりゃいいのにね七英雄w 大陸統一して即帝国解体かいっ! |
18 |
ドラゴンクエストX 天空の花嫁
RPG
エニックス
1992/9/27
|
大人になってから再プレイすると格別に感動しますね。ビアンカ、子供達、パパスがらみのイベントは最高の音楽と相まってマジで涙が出ました。 |
ひと夏費やして全員LV99にしました。 |
かんどうしたね パパスが殺されたのはゲマが強すぎただけ そんな簡単にパパス殺されるわけないもんあれは 息子は賢者でその息子の息子が勇者とは(笑) なかなか面白い発想だと思った |
当時アニメ化して欲しいと思ったほどの良いストーリー |
ストーリーも音楽もドラクエの中で一番好きだから |
親子三代は素晴らしい。 |
ファミコンからスーファミへ変わって初めて買ったソフト。赤ちゃんの鳴き声がリアルで音響のすばらしさに驚いた記憶が。 |
パパス死んだときにはほんとヘンリー恨んだ。 |
ストーリーも音楽も全部最高! |
最近約10年ぶりに再びプレイしクリアしたのですが、あらためてストーリーの奥深さを感じた作品。不幸すぎる主人公に同情さえ感じます・・・ |
おじいちゃん、お婆ちゃんの所に、持って行けるし、プレイステーション2版もあるから。 |
13 |
ファイナルファンタジーX
RPG
スクウェア
1992/12/6
|
キャラクターも音楽もポジティブでGOOD |
ジョブシステムはかなり良かった あとBGMも最高 |
四歳の時にやって、泣いたり笑ったりした最高のソフト |
ジョブシステム最高 これに勝るものはなし |
人生を変えた |
いまやっても楽しい!システム、音楽、ストーリー、ギルガメッシュなど全部いい。 |
やり込みの種類は豊富で何週もした。あと、バッツがうらやましい。女性キャラが皆王族って・・・ |
やっぱりジョブがいい!ジョブがあるだけでだいぶ面白くなると思う。 |
ジョブシステムはかなり面白かった。 |
ジョブシステムが面白い!アビリティ付け替えは今でも最高の組み合わせを探すのが楽しい。早くDSで移植を!(NOTリメイク) |
雰囲気がいい!!!!!!! |
SFCの中で一番FFっぽいFFかも。 |
12 |
ファイナルファンタジーY
RPG
スクウェア
1994/4/2
|
ストーリーが面白い。キャラクターも豊富で楽しい。 |
セリスさいこー |
値段は高いが、やるかちある |
ダリルの墓でのファルコンが飛び立つシーン。デスゲイズが・・とネタにする人も多いようですが、それ以上に演出、『仲間を求めて』の曲が流れた時の身震いする感じ。この感動を超える演出は今でも出会っていません。 |
セリスの「いとしーの・・」で泣きました |
数々の名場面!美しいストーリー。愉快な仲間たち!凄く良い!(笑)FFVも良かったんですが、ドラマティックな展開が好きな僕はVIの方が好きです。by 日系アメリカ人 |
もはや、理由は要らない・・ |
仲間の多さがとても良く、とてもストーリも良い。 |
何で入って無いのか不明 物語せいがかなりありオススメ泣ける |
同作の5、同社のクロノトリガーと悩んだ末の結論。ドット絵の最高峰、フィールド曲、戦闘曲、BGMもクロノトリガーほどではないがかなり秀逸なモノが多い作品。不満は低めの難易度や弱すぎるラスボスのみ。 今の安っぽい恋愛映画のような腐りきったFFと違いとても深い作品に仕上がっている。お気に入りはティナとシャドウ、シャドウのラストシーンではないた。 |
まる二日かけてモーレツに頑張った感動の一作。それがコレ。でも、ろくブルファンとしては、ろくでなしブルースのゲームがおすすめ。 |
11 |
不思議のダンジョン2 風来のシレン
RPG
チュンソフト
1995/12/01
|
手持ちのアイテムですり抜けるスリル、首の皮一枚で生き延びた時の興奮、慢心で死んだ時の後悔、鬼畜罠コンボにやられた時の理不尽さ、良いアイテムを手に入れた時の喜び。これは中毒ですね。泥棒のバリエーションやおそらく開発者も想定外の「稼ぎ」の自由度も大きな魅力。電池交換必須のソフトだと思います。 |
せっかく鍛えあげた装備が、罠や空腹で全てが無になった瞬間の理不尽さ・・・だんだん自分自身の中に経験がたまっていく。他のゲームでは味わえない。 |
やればやるほど面白くなる。ドラクエ以上にやりこんだのはこれしかない。 |
いっつもすぐ飽きる俺がやりこんだ |
限られた装備・アイテムでいかに生き延びるか。サバイバル感が現代社会にマッチしてて最高 |
変化の壷でマンジカブラ出たとき喜び、ワナによる理不尽な死に様、面白い要素満載。DSのリメイクよりSFC版の方がいい |
やり直しの利かないスリル 人生みたいで楽しぃ |
15年前、私と妻と妹はフェイの最終問題をクリアした。今は息子がハマっている。頑張れ息子よ!! |
今でも続編がでるほどの名作。倉庫を利用しないでどこまでいけるかなど、自分なりのルールを作ったりいろいろやりこみ要素多くて容量なだけあって 素晴らしいGAME |
泥棒など、自由にできるところが楽しい。 |
10000回遊んでもまだ足りない。発売から15年、今だにプレイ・研究され続ける名作。 |
11 |
ファイアーエムブレム 聖戦の系譜
シミュレーションRPG
任天堂
1994/11/25
|
親から子に受けるがれる、武器、能力、想い・・・ストーリーも、システムの大好きです!受け継がれるのは、光か闇か・・・ |
こんなに何度も何度もやったゲームはそうそうないです!キャラクターが魅力的だし、ストーリーも良い。親世代・子世代と2代に渡って楽しめるのもまた素晴らしい!結婚システムで相当ハマってしまいましたw
本当におすすめです!!!! |
RPG好きでストーリー重視の人にはこれが一番おすすめ!
恋愛システムが、ただのシステムじゃなくて、次の世代の子供たちに受け継がれていくのも感動的。さらに、親の世代で失った物を子供達が取り戻していくという重厚な歴史を感じる作りに何度プレイしても泣かされました。あと、ステータスアップに関してもやりこめるので、限界値目指してなんどもリセットして育てたキャラクター達への愛着ははかりしれません!!
本当におすすめです!!!! |
小5初めて買ったソフト。グラフィックが綺麗だなと思いました。親子二代に渡る壮大なストーリー。好みで作ったカップルの子供が戦場を駆け抜ける姿には愛着が持てます。私はハマッて10周位やりました。今やっても十二分に楽しめると思います。 |
高校時代、最強のカップリングと、総合Aランクを目指して相当ハマッてました。 |
ストーリーが神。これをプレイせずしてFEシリーズは語れない。難易度が低めなので、シリーズ未経験者にもおすすめ。 |
FEで一番スキですね。序盤、シグルド最強説浮上したり、9章あたりでリーフ最強説が浮上したり。いつになってもフォルセティ最強説は崩れません。ストーリー的にも色々な伏線があって楽しいです。ただまあ、小学生とかには難しいかなァ(´・ω・) |
序章から一章はクソ。二章から三章はなかなか。四章から五章はハマル。それ以降…最高。
と、階段のように面白さがあがっていったのがこの作品。キャラクターも文句なし、ストーリーも奥が深く、前半と後半が親世代と子世代に別れているのがいい。…とりあえず最高なのである。面白くないと感じたのは、好き嫌いか、シミュレーションが苦手か、途中でやめたか、ストーリーの奥深さなどが理解できない、のどれかだと思う。 |
10 |
メタルマックス2
RPG
データイースト
1993/3/5
|
『最高』の一言です。戦車改造ハマります。NPCのセリフでさえ個性的で人間味があり、つい話しかけたくなります。BGMもとてもイイです。作り手の抜群のセンスの良さを感じます。名作と言って間違いありません。 |
死ーにーたーくーなーいーーーーーー |
テッドファイアーガガガー まんたーんどりーんく |
自由度が高くて、難易度も内容も最高! |
自由度がたかいが、それなのにほっぽり出された感じがせず、自分の意思で冒険しているという感じがする。 |
幾度となく全クリしました。ドラゴン退治に飽きたら戦車っしょ!! |
賞金首のBGM、全滅イベントとしか思えないテッドの強さ、戦車改造システムは秀逸です。グラフィックがリターンズ位だともっとよかった。 |
これしかありえない |
戦車対人間、人間対戦車、モンスター対人間、人間対・・・、今でもこの自由度に勝てる作品はないのでは。 |
10 |
スーパードンキーコング2
アクション
任天堂
1995/11/21
|
102パークリア5回くらいした |
あの時代の画質とはおもえない、キャラもかわいいしステージも魅力的。BGMも魅了される。唯一の欠点はやりはじめたらとまらないところかな?笑 |
とにかくグラフィックと音楽が素晴らしい。僕の感性に大きな影響を与えた作品です。 |
DKコインをとるまでのプロセスがかなり好きです、苦労してみつけた暁にはもれなく感動がまっています! |
グラフィックが綺麗、神曲が多い(特にタルタルこうざんととげとげタルめいろは必聴)、程良いバランス。これぞ神ゲー。ドンキーコングシリーズで一番おもしろい。30回はクリアした。3DSでリメイクしてくれ… |
めちゃくちゃ面白い。そして、音楽が最高すぎる。そのなかでも一番良いのは、「とげとげたるめいろ」です。どん2はSFCの最高傑作だと思います。 |
SFCとは思えんほど映像がきれいで内容も面白い!!3よりいいと思う・・・ |
アクションゲームとしての面白さはもちろん、音楽が素晴らしい!今やっても楽しめるはず! |
曲もいい、敵もいい、映像もいい、最高です。 |
シリーズのどれも良い出来ですが、あえて言うならこれが一番。SFCとは思えない超高画質なグラフィック、高次元でまとまったゲーム性と、スーファミ晩年期の大作。 |
9 |
ルドラの秘宝
RPG
スクウェア
1996/4/5
|
正直舐めてましたがプレイし始めたらやめられない止まらない。『謎めくシナリオ』や『神話を彷彿とさせる世界観』にピンときた方は最高に楽しめると思います。ドラクエやFFなどのビッグタイトルにも比肩する名作です。 |
神 |
ストーリーが最高! |
ストーリー音楽システムドレをとってもよすぎる! |
複数の主人公が重なり合う重厚なストーリーに、独特の魔法生成システムが斬新な良ゲー。何度もクリアしてるけど、長く使っている魔法は皆面白い名前のものばかり。飽きがきません。 |
かなりマイナーだが戦闘曲が秀逸。ボス曲に燃えた。guid:on,on |
9 |
ドラゴンクエストV そして伝説へ…
RPG
エニックス
1996/12/06
|
RPG好きならこれはプレイしないと人生損してます。あらゆる面で文句のつけようがないスーファミ史上最高RPG。2015年現在でもめちゃくちゃ面白い。 |
TでRPGを普及させ、Vで現在の基礎を作り上げた名作。SFCでのリメイクも完成度はピカイチ! |
不動の名作!!主人公はもちろんむっつりすけべです |
今でも色あせない逸材のゲーム 転職システムによる自由度は最高。まさにKing of Gameと呼べる作品 |
個人的にドラクエの最高傑作だと思ってます 何回やっても飽きないし面白いです 1人旅とかやり込み要素もあるし楽しいですよ |
RPGとしてのゲームバランス、長く楽しめる本編、そして何よりも鳥肌の立つBGMが大好きです |
・ドラクエファンはVが1番好き? ・GBCやFCよりも断然画質がいい ・GBC=敵キャラの絵が… |
スーファミであのクオリティは神ゲー |
9 |
エストポリス伝記U
RPG
タイトー
1995/2/22
|
幼少期、お父さんがやっているところを見てました。エンディングはコッソリ号泣(笑)テンポもいいし、キャラは魅力的だし、やりこみ要素もあるし、個人的にはなんの非の打ちどころのないゲームです。なにより戦闘、街、ダンジョンすべてのBGMが素敵!!!サントラ欲しいです。高いです(泣) |
たまに無性にプレイしたくなる、何度プレイしても面白い 毎回変わる地下99階のいにしえの洞窟 ストーリー、音楽、やり込み要素とも最高峰 |
ストーリーもBGMもやりこみ要素も抜群だった |
音楽、ストーリー、ダンジョンシステムどれを取っても素晴らしい やり込み要素もありやらないと損 3が出ないかと今でも期待されている名作 |
ゲーム作品で初めて泣いた。 |
エンディングで泣いた… |
戦闘曲が神!! |
9 |
伝説のオウガバトル
シミュレーションRPG
クエスト
1993/3/12
|
無性にやりたくなってまたやり始めた。過去最高のSRPG |
1回目は普通に解いたんですよ。おもしろかったです。2回目は攻略本を読んだんです。そしたら、とても奥が深いことに気づいたんです。シナリオやシステムが素晴らしすぎたんです。最高の1本です。 |
ストーリー、グラフィック、戦闘方法、キャラの育成、どれをとっても当時斬新で、とても楽しかった。今のゲームからすれば、かなりシンプルなのに、いつでもはまれる。SFCには、そんなゲームが多い気がする。その中でもオウガバトルは思い出深いソフト。 |
タクティクスオウガも好きだが、一番はやっぱこれ!! |
タクティクスも面白いんだが、アクティブな伝説を初めてやった感動は今でも忘れられない。 |
凄く好きです。リメイクやってみたいです。あったよね? |
死神作戦はお世話になりました |
9 |
ゼルダの伝説 神々のトライフォース
アクションRPG
任天堂
1991/11/21
|
cmや雑誌の記事を見て、期待しまくって、いざ遊んでみると、期待以上の感動だった思い出があります。 |
ゼルダは裏切らない |
面白すぎ |
ハートのかけら探しに苦労した。穴に落ちる音ほど耳に残るものないw |
何十回と全クリした思い出のゲーム。何回も無くして、その都度購入してた。たぶん5回以上は購入…。 |
心のそこから楽しんでできた数少ないゲーム。謎解きのレベルも無理なく出来るレベルでとてもいい。 |
ゼル伝はファミコン時代からやってたけどこの作品はすごい!完成度高い。主人公に何度ジャンプしてよじ登れと思ったことか・・・。 |
やっぱこれでしょ!! |
9 |
バハムートラグーン
RPG
スクウェア
1996/2/9
|
十数年前に手放しましたが、最近スーファミ本体ごと買い直しました。 |
グラフィックはSFC最高峰、あの章を進めるごとに陰鬱になっていくストーリーにやられました。 |
すばらしいゲーム。キャラも個性的でとても良い。だがヨヨてめーはダメだ。 |
SFCといったら真っ先に思い出すのがこれ |
BGMが大好き WiiでVCで買ってやり直した |
最高の一言に尽きる |
時代を先取りしすぎたキャラ設定は素晴らしいの一言! |
ヨヨには腹が立ちました |
8 |
天外魔境ZERO
RPG
ハドソン
1995/12/22
|
バックアップが壊れていますAボタンを押して →ROM内の時計用電池を変えて今もプレイしています。 |
遊び要素も満載で、システムもしっかりしている。BGM、SEがとにかく秀逸。 天外魔境シリーズを始めてやったのがこのZEROで、大きくなってから他のシリーズに手を出したものの、ZEROは別物のようにクオリティが高い。
|
パーソナルライブゲームシステムを導入していて、現実と同じ時間がながれ、イベントがあったり、音楽もいいしミニゲームが沢山あって楽しいです。
キャラクターも味が出ていて、敵も結構好きだったりします。ペット屋でモンスターを育てて戦闘で使用出来るんですが、そのモンスターも餌やかける時間によって色んな種類に成長したり、とやりこむにはもってこいでした。
女の子に貢いだり、宝探しをしたり、砂金とったり、鉱山で金を掘ったり…ミニゲームが本編並み…むしろミニゲームの方に力を入れているんじゃあないかと思うくらい充実していておもしろいです。やってみてはいかかでしょうか? |
雰囲気が良かった。今じゃやるのに難義するのがもったいない |
SFCとしては珍しい実際の時間とのリンク プレイヤーを飽きさせない壮大なイベント 間違いなく最高のRPGです。 |
間違いなく名作。 |
7 |
ドラゴンクエストY 幻の大地
RPG
エニックス
1995/12/9
|
ちょうど中3の時、部活をサボってやりまくってた。 一日中ドラクエ6のことで頭がいっぱいで、その頃は早く帰ることしか考えてなかった。 初めて太陽がキラッとなったのを見た瞬間と、上級職になった時の感動は今プレイしても変わらない。 |
プロローグでいきなりラスボスと対峙。
↓
一瞬で返り討ちにされる!
↓
リベンジをするための旅だと思いきや、それを裏で操る黒幕登場!
↓
さらにその黒幕をものともしない裏ボスの存在...
職業システムに加え、モンスターも数種類仲間に出来て、主人公らと同じようにレベルが上がっていく!かなりやり込めるし、キャラに愛着が持てる!流石はドラゴンクエスト!と言える名作中の名作。SFCのRPGで間違いなく5本の指に入る神ゲー! |
全職業をマスターしたのは俺だけではないはず |
初めてsfcでやったゲームでもあり、初めてのドラクエ。自分の中ではXを差し置いてダントツの1位です! |
ドラクエで個人的に1番面白いと思う |
7 |
ガイア幻想紀
アクションRPG
エニックス
1993/11/27
|
今までやったゲームの中で一番心に残るエンディングだった。 |
そんなに難しくなくて戦闘が楽しいし、ストーリーも好き |
世界観が素晴らしい。20年近くも前のゲームだが今でもマイベスト。 |
一番はじめにやったSFCのソフト。難易度はそんなに高くないが、やってみる価値アリ。 |
あのストーリーはかなり感動的でした |
一番好き こころ癒されるアクションRPG |
ストーリーと謎解きアクションの素晴らしさ これほど面白かったソフトは他に無いと思う 続編の天地創造よりも好き |
7 |
スーパーマリオカート
レース
任天堂
1992/8/27
|
他の人が言っている通り、このゲームは名作です。レースゲームが下手な自分でもタイムアタックで好きなように走り込んだり、兄と風船割りゲームで対戦したりと色んな思い出がある素敵なゲームです!このゲームでショートカットというものがあると知った人は少なくないはず・・・。皆、やってたよな?あんなに爽快感があるショートカットは当時の自分にとって衝撃だったぜ・・・。 |
マリオクラブ最高に懐かしい(笑) コイン1枚時はクッパよりドンキーが早いなんて今でも覚えてるしいい時代だったなー。未だに実家には友達の名前がひらがなで書いてあるカセットがいくつもあるよ(笑) |
名作の名作です!これがなかったらマリオカート無いです! |
やりずらいけど、どっぷりはまる名作 |
6 |
ファイナルファンタジーW
RPG
スクウェア
1991/7/19
|
最初にやったゲームで、グラフィック、ストーリー、音楽、キャラ、すべてが最高!!いつまでたっても思い出のゲームです! |
ストーリが感動的すぎる。リディアから始まって、パロム・ポロム、ヤン、シドなど泣ける。何度やっても飽きない。 |
何度裏切られてもカインが好きです。ジャンプ強いもん。 |
ストーリーがとてもおもしろかった |
6 |
テイルズ・オブ・ファンタジア
RPG
ナムコ
1995/12/15
|
SFC版の難易度がシリーズの中で一番高くて良かった ただ、SFC版を今からプレイするのであれば、先にD2とRをやった方がいいかも |
テーマ曲、ストーリー、キャラクター、など未だに心に残る作品です。当時としては斬新な戦闘システムもグッド。PSでのリメイク版も良いのですが、鬼の様に強い敵が多いSFC版はクリア時の達成感が段違いなんですよ!我が青春のモーリア坑道 |
それぞれのキャラ設定が絶妙 |
当時の常識を覆すフルアクション戦闘システム。主題歌にボイス。なのにSFC最高クラスのグラフィック。おまけに音楽が良質。以降の続編にはない素晴らしさがファンタジアにはある。 |
傑作!!ストーリー展開がいい!感情移入する。ボイスシステムも当然のことながら、キャラの動きも楽しいし音楽も良い! |
歌が入っていたり、戦闘の何度も斬りつける快感、RPGではレベルが高いストーリー、それら総合的に良い作品です |
6 |
初代熱血硬派 くにおくん
アクション
テクノスジャパン
1992/8/7
|
けいさつつえ〜 |
大阪のポリさん強すぎる…何度殺されたかわからない。二人プレイずっと「りき」を愛用☆懐かしいです。 |
最初、「元祖」だと勘違いしてました。 |
友達との殺し合い・・・最高のメモリーです。それに、大阪を舞台としたこのゲームの雰囲気とかも良い感じです。 |
今で言えば、龍が如く。 |
いろいろ出来て面白い。 |
5 |
ブレス・オブ・ファイア2
RPG
カプコン
1994/12/2
|
個性が強い世界観が魅力的!それぞれのキャラにドラマがあって楽しめます |
BGM、グラフィックが最高!究極合体後のニーナ様は美しすぎる! |
ドット絵・ストーリー・キャラクター全部好き!1番思い入れのあるゲームです! |
合体システムが最高!絵も音楽もキレイ。 |
今でも十分遊べる一品です!・・・エンカウント率高いけど |
5 |
学校であった怖い話
サウンドノベル
バンプレスト
1995/8/4
|
私は今4年生ですそれでこのげえむはかくししなりおとか音声とかあってりあるでおもしろいです 7不思議の特集を組むのですが6人しかいませんその中でも私は運動しんけいがいいしんどうまことさんがすきです名言すぽおつはいいぞ うさぎ跳び千回 とまあこういうのもありますみなさんもしてみてください |
すべての正規EDを見た時に現れる隠しシナリオを見たときの達成感は今でも忘れない。 |
トラウマを植え付けられましたが未だに内容を詳細に憶えています。 |
懐かしくて不気味で面白い。ただ、理不尽な展開もあります。 |
唯一、友達に薦められるスーファミソフト |
5 |
スターオーシャン
RPG
エニックス
1996/7/19
|
このゲームの醍醐味はやはり戦闘です。SFCでは珍しいボイス付き、多彩な技、よく動くキャラクター、とても感動しました。また、2、3、4と続編があり、ストーリーが続いています。今プレイしても楽しめるゲームです。 |
この後2,3,4と全部好きですが1が一番すきです。 |
小学生の頃の誕生日プレゼント!あの頃は難しかったけど、今は一番のお気に入り(*^ω^*) |
戦闘がすばらしい! スーファミのRPGなのにキャラが喋りまくり、画面上を縦横無尽に動き回るシステムにはとても感動しました。 |
SF系RPGで初めてかっこいいと思った作品でした。 |
5 |
アクトレイザー
アクション/シミュレーション
エニックス
1990/12/16
|
あの神々しい世界観とBGM、そして罪深き人間を導くシミュレーションパートが善い。考えさせられる。一番好きなのは、アクトパートで、毎回、地上に降りた神『ゆうきさま』が像に移って、像が生命を持つかの如く動くシーン。これから聖戦に赴くんだなと気持ちが昂ぶる。素晴らしいゲーム。 |
人口ふやすために古い家にカミナリ落としまくったわ |
子供ながらにはまった…今また楽しみたいゲームの一つ。 |
神さまになれるよ。ただアクションむずいよ |
5 |
真・女神転生
RPG
アトラス
1992/10/30
|
美しい悪魔グラフィックと心に残るセリフ、ロックなBGM。悪魔と会話し、仲魔に迎え、使い終わったら合体させ、神に銃火器をぶっパナす。クール過ぎます。中世ヨーロッパ風の田舎町から〜のテンプレRPGにウンザリしている方は是非! |
2つの対立する派閥、それぞれに譲れない正義と信念があって… 決して勧善懲悪ではないからこその切なさがあります 難易度も、即死魔法を受ける時のドキドキ感もすさまじいです |
OPからすでに漂うセンスは他社の追随を許さない……はずだったのになぁ |
これをプレイしてアトラスについていくことを決めました。 |
5 |
スーパーメトロイド
アクション
任天堂
1994/3/19
|
深い! |
これを超えるげーむわあらへん 最近のメトロイドは簡単すぎるから これが一番見やすく楽しい |
クリア1時間の壁を越えたときはうれしかった。やり込み度MAX仕様! |
5 |
聖剣伝説2
アクションRPG
スクウェア
1993/8/6
|
何べんもセーブが飛んではやり直した |
今はiアプリでもできちゃうし、あの面白さは確実。 |
何回やっても飽きないしバグ技も、なかなかどうしておもしろいから。 |
バグは多いが、音楽とシナリオが最高。キャラクターも最近のゲームとは違って素朴で良い。 |
4 |
F-ZERO
レース
任天堂
1990/11/21
|
スーパーファミコン本体と同時発売でこの完成度!スピード感、音楽、操作性全てにおいて最高だと思う!! |
最初の作品にしてSFC最高のゲーム シリーズ中でも最もクールなBGMにグラフィック 今後3Dやら色々と技術が進歩していくゲーム業界だがこのゲームが現れた時の衝撃は今でも忘れない
すでにスペースハリアーACなんかも出ていた時代でしたがこちらはゲームの完成度を含めてあらゆる部分で数段上だと感じた |
スーファミ本体とスーパーマリオワールドとそしてこのF-ZEROが同時に発売され、みんな本体を購入してマリオをやりたがった!・・・しかしマリオにはF-ZEROが抱き合わせで付いてきた・・・。F-ZEROの分もお金を出さないとマリオが遊べない!仕方なく抱き合わせでF-ZEROも一緒に購入(貧乏学生金無し)!まさかF-ZEROが余裕でマリオをも凌駕する超完成度の高いゲームだったとは購入時には気付かずに・・・。今となっては懐かしい思い出です。 |
なんで、このゲームが、はいってねーんだよお!!!!!操作性の良さ!スピード感!そして!心地よい、爽快感!!!最高です!!!!!!!!!!!これが、本体と、同時発売なんて!信じられない!!!!!!!!! |
4 |
フロントミッションシリーズ ガンハザード
アクション
スクウェア
1995/2/23
|
SFCで一番良かったアクションRPG。マップの種類が豊富で、ファンネルやデコイ等のサブウェポンが面白い。欠点はボス戦が簡単なこと。しかし、そこは装備品による難易度変更が自在というRPGのシステムを活かせることから、このアクションとRPGの融合は正解だった。 |
フロントミッションシリーズと称しつつも、独自の世界観を作っている所と、横スクロールアクションゲーとしても操作性がよいからw最近知ってはまってしまいましたw |
これが好きな人がいたか。ヴァンツァーのカスタマイズ(成長要素)や細かいドットのグラフィックが魅力的だった。 |
これはスーファミの名作でしょ!?背景がキレイ!! |
4 |
ソウルブレイダー
RPG
エニックス
1992/1/31
|
音楽やグラフィック、世界観が好きです。今でも愛してます。 |
カミのエンブレム集めも大変だったけど、Lv50にするほうが時間かかったな。 |
まさか俺以外にもコンプした奴がいるとはな |
15年掛けてようやくカミのエムブレムコンプしました(笑) |
4 |
ドカポン3・2・1 〜嵐を呼ぶ友情〜
テーブル
アスミック・エース エンタテインメント
1994/12/23
|
サクサク強くなる感覚と、差が開いても挽回できるシステムは秀逸。ただし、やり過ぎは本当に友情が壊れかねないので注意。 |
おもしろい |
2日徹夜した思い出は忘れない… |
4 |
ワンダープロジェクトJ 機械の少年ピーノ
シミュレーション
エニックス
1994/12/9
|
ジブリみたいな世界観が最高! |
うまく誘導できた時の達成感が忘れられません |
今でも全然楽しめる。ストーリー、グラフィック、音楽どれを取っても個人的には満点 |
小さい頃はただほのぼのと育成を楽しみ途中でつんでいたのですが、大人になってプレイしてみると種族間の問題など中々複雑だった事に気がつき、ちょっぴり切なくも楽しい名作だったなぁと。 |
4 |
スーパーマリオ ヨッシーアイランド
アクション
任天堂
1995/8/5
|
素晴らしいの一言です!ここまで丁寧に作り込まれたゲームは、スーファミでしか味わえません!! |
ヨッシーかわいい |
4 |
魍魎戦記 MADARA2
RPG
コナミ
1996/5/31
|
民族的な音楽がすばらしい。今はなきコナミ矩形波倶楽部の楽曲の中でも上位の出来。戦闘はとてもスピーディーで見ていて楽しい。原作を知らなくてもこの世界観は惹かれるものがあると思います。 |
バグでステータス上げたり面白い。最強装備のほとんどが店で買えるのもうれしい |
どうしてこれがランクINされてないのか不思議でたまらんw |
4 |
サンドラの大冒険
アクション
ナムコ
1992/7/23
|
幼少期に遊んだゲームの中で特に印象深かったゲーム。最近になって再び購入したところ、はまってしまいました!!
操作が難しく、何度もゲームオーバーになるのですがクリアできた達成感はかなり大きいです。
トラウマ要素がすこしありますが、アクション好きな方にはおすすめです! |
ノーミスクリアはまず不可能。何回も何回も同じところで死んで、やっと難所を通りすぎたと思ったら即死。それの繰り返し。 |
難易度は高めですが、遊びごたえがあります。それに長くやっているとサンドラにも愛着がわきます。サンドラかわいいよサンドラ。 |
世間では高難易度ゲーと呼ばれてはいるものの、決して詰みゲーではありません。多彩な操作方法、様々な演出も必見です。 |
4 |
マッスルボマー
対戦格闘?
カプコン
1994/3/30
|
ハッハッ! |
従兄弟とタッグで嵌ってた。ゲーム界とマンガ界の2大硬派の見事なコラボレーション。原哲夫のキャラはやっぱ戦ってナンボですね。 |
最初はやけに難しくて汗臭いゲームとしか思いませんでしたが、慣れてくると、とても面白いゲームです。(特に友人とのプレイ時) |
いろいろなキャラがあるし投げ技の種類があり飽きない |
4 |
パネルでポン!
パズル
任天堂
1995/10/28
|
BGMが素晴らしい! |
姉妹でやりすぎました。…おーっほっほっほっほ〜とか言いながら笑 |
子供の頃から今でも熱が冷めずに1日中やってられるくらい続けてます。新作もどんどん出てて、根強い人気もあるし、おすすめです |
単純なルールのパズルゲームでつい熱中する!唯一家族でやるゲームです。 |
4 |
フロントミッション
シミュレーションRPG
スクウェア
1995/2/4
|
地獄の赤い壁の攻略で苦労しました 補給車でミサイルを脱着すれば弾薬を補給できます ゲームに依存した私の人生で最も面白かった名作です |
難易度はそう高くないし、システム面も粗いけど、中盤以降の盛り上がり方とBGM、そしてエンディングは間違いなく名作と言って良い出来。個人的にはTOに匹敵する名作だと思う。 |
今もやっています!とにかくシュミレーション好きにはたまらない傑作!バンツァー(ロボット)の動きに興奮する! |
戦闘グラフィックに凝ってる。破壊したパーツが吹っ飛ぶ破片まで再現している。セットアップも当時はまりました。 |
4 |
ヒーロー戦記 プロジェクト オリュンポス
RPG
バンプレスト
1992/12/20
|
小ネタあり、驚異的なドット絵あり、愛嬌あふれるキャラありで文句なし。まさにお気に入り。 |
ヒーロー戦記はデータ消えやすいくせによくわからないOPが長かった。けど最高好きだ。 |
ストーリー、戦闘場面、BGM、キャラクターの良さ・・・本当に良いゲームに出会ったと思う!感動する所もあるし色んな人にやって欲しい! |
ライダー、ウルトラマン、ガンダムの共演で、尚且つRPGってのがよかった!思い出してもラストが切ないな〜 |
3 |
ヘラクレスの栄光3
RPG
データイースト
1992/4/24
|
シナリオが秀逸との声が多かったのでプレイしてみましたが、中盤からラストにかけての謎が謎を呼ぶ怒涛の展開にグイグイ引き込まれました。噂通りの見事なシナリオでした。 |
システムは普通だがストーリーが秀逸。終盤の怒涛の展開、どんでん返しがキモなので、その前で投げ出した人は是非もう一度やってみてほしい。 |
ストーリーが最高。スーファミの域を超えてます |
3 |
スターフォックス
シューティング
任天堂
1993/2/21
|
わくわくさせるシューティングゲーム。2014年の今でも、やはりわくわくします |
フルポリゴンに感動したなー。BGMも名曲揃い |
3 |
メタルマックスリターンズ
RPG
データイースト
1995/9/25
|
ファミコンのMM1の序盤に80000G貯めてタイガー買ったなぁw 早速リターンズでもタイガー買うかな♪ |
小学生の時になんとなく始めたのがファミコン版のメタルマックス。そのリメイク版が今作です。少年の頃誰もが抱く現実味の無い将来に向かって旅を始めた少年が何となく世界を救ってしまうというシナリオが大好きでした。後の2や3が持つ自由度とは少し毛色の違う自由度なのです。今でもふとやりたくなる作品です。 |
荒廃した世界を無尽蔵に歩き回れ!走り回れ!探し尽くせ!倒しまくれ!理屈じゃない面白さがきっと、「そこ」にはある!何気に台詞もBGMも秀逸だ |
3 |
スーパーマリオワールド
アクション
任天堂
1990/11/21
|
唯一簡単なマリオゲー |
好き |
3 |
真・女神転生U
RPG
アトラス
1994/3/18
|
今後ともよろしく・・・。 |
前作よりさらにロックにメタルにパンクに進化した続編。「神も悪魔も気に入らないので皆やっつけちゃいましたテヘ」物語は重厚で壮大。海の向こうでの発売ダメ、ゼッタイなストーリー。一応前作からの続きなのでTを気に入ったならプレイ推奨。単体でももちろん楽しめます。 |
ホーク!お前はホークになるんだ! |
3 |
バウンティ・ソード
RPG
パイオニアLDC
1995/9/8
|
音楽が素晴らしい |
音楽が最高 |
中年剣士の哀愁と哲学がたまらない一品。ぜひ隠れた名作リストに入れて欲しい! |
3 |
46億年物語
アクション
エニックス
1992/12/21
|
進化の過程が興味をそそる |
ゲームを楽しみながら地球の歴史であるダーウィンの進化論について学べるゲーム。ミザリィに似たお姉さんも好きです。 |
面白いけど地味な作品です.子供は見るも無残なバケモノを作ってしまうものです. |
3 |
重装機兵ヴァルケン
アクション
日本コンピュータシステム
1992/12/18
|
ファーストガンダム世代にはたまらん一品 |
AS(アサルトスーツ)相手に白兵戦を挑んでくる兵士がたまりません。(意外に強い) |
どちらかといえばマイナーなソフトですが、隠れた傑作!ロボアクションが好きな人にお勧めです。 |
3 |
超魔界村
アクション
カプコン
1991/10/4
|
操作が結構きついが、慣れると超お面白い。 |
難易度は高いけど、クリアしたときの達成感は一度は味わってみるべき!二週目を宣告する姫はマジで鬼畜。 |
めちゃ難い |
3 |
マーヴェラス
アクションアドベンチャー
任天堂
1996/10/26
|
ストーリが気になって、寝ないでプレイしたのはいい思い出。 |
スーファミのゼルダっぽくて好きだったなぁ。ストーリーも良かったし、ゲームシステムも面白かったです。未プレイの方にはおすすめ! |
知る人ぞ知る名作。 |
3 |
スマッシュT.V.
アクション
アスキー
1992/3/27
|
家にこれがあったおかげで皆遊びに来てた |
これほど単純で尚且つ楽しめる、難易度の高いゲームはない!! |
3 |
ロックマンX
アクション
カプコン
1993/12/17
|
幼い頃に兄がやっていて1機だけやらしてもらってすぐに死んで泣かされた記憶があります いまでもすることがあります |
ロックマン好きはハマると思います。X2、X3もある。X3でゼロが使えた時は興奮しました。 |
何でコレが上がってないのか不思議でなりません。 |
3 |
かまいたちの夜
サウンドノベル
チュンソフト
1994/11/25
|
謎解きできず泥沼エンディングの連続は製作者の思うつぼ。マジでパニクッた。ピンクのしおりを友達に消された時の怒りをいまだに覚えている。 |
今まさにやっています |
今までやってきたゲームで一番怖かった…。バ○オハザードよりも。 |
3 |
ロマンシング サ・ガ
RPG
スクウェア
1992/1/28
|
バグ多く理不尽な点が多いのにすげえ好き。戦闘系の音楽はもはや神。 |
どれだけプレイしたことか!何度やっても飽きない不朽の名作! |
音楽最高 |
3 |
バトルコマンダー
シミュレーション
バンプレスト
1991/12/29
|
小学生当時は理解不可能だったシステム。しかし、今やるとその面白さがわかる。 |
いや、最高でしょ |
初期SFCソフトではありえないぐらいの内容!!おもしろすぎた |
3 |
魂斗羅スピリッツ
アクション
コナミ
1992/2/28
|
操作性がよくて演出は無茶苦茶なものもあるけどかっこいい!友人とクリアしたときの嬉しさは忘れられません。 |
これぞ魂斗羅ってな感じですね。FC版のスーパー魂斗羅より純粋に熱さUP。たった一度のハードノーミスクリアがよき思い出です…。 |
おい待ってくれ!みんなで魂斗羅やろうぜ!!願わくば続編として魂斗羅のパーティゲームとか出て欲しいですよね。双六で。戦車にのって。マス重なられた方は即死で(ぇえ) |
2 |
UFO仮面 ヤキソバン
アクション
DEN'Z
1994/10/14
| ソースビーム!!!!! |
スーファミでもっとも馬鹿らしいと思える作品。個人的にすごく気に入ってますw |
2 |
カオスシード 〜風水回廊記〜
シミュレーションRPG
タイトー
1996/3/15 |
全てのシステムが斬新。あくまで”自分主体”であって、ゲームの本質を捉えてると思う。昨今の映画を見てるようなゲームとは一線を画す。 |
2 |
サンサーラ・ナーガ2
RPG
ビクターエンタテインメント
1994/7/15 |
武器が壊れる そんなことあるの?って思いながらも何度もクリアしたゲームです やった事ない人は是非 |
もはや、何周したか分からん。この頃のウィンキーソフトは良かった! |
2 |
ストリートファイターU ターボ
対戦格闘
カプコン
1993/7/11
|
夏休み、毎日、昇竜拳してました。 |
難易度最高の春麗にハメられまくってカセット引き抜いてブン投げた思い出。半壊したけど15年経った今でも普通にプレイできる、素敵 |
2 |
大貝獣物語
RPG
ハドソン
1994/12/22
|
FC時代からからずっと遊びました。 |
2 |
ゼロヨンチャンプRR-Z
レース
メディアリング
1995/11/25
|
最高の車ゲーム!!! |
本来はレースゲームだが、ミニゲームであるはずのRPG要素が下手なRPGソフトよりもボリュームがあるという謎のゲーム。本編のレースゲームそっちのけでRPGをやっていた記憶しかない。理不尽なまでに強い敵に快感を覚えられたら最高のゲーム。 |
2 |
テーマパーク
シミュレーション
エレクトロニック・アーツ・ビクター
1995/12/15 |
あまり知られていないかも知れませんが…結構シンプルなシステムですが、プレイすればハマる!sfc持ってたのにpsの移植版も買いましたね! |
最高のシュミーレーションゲーム 裏技やりすぎた(笑) |
2 |
アウターワールド
アクション
ビクターエンタテイメント
1992/11/27
|
頭を使う!そして勘も大事!きっとクリアしたときには少し大人になっている。 |
やばすぎ |
2 |
カービィボウル
アクション
任天堂
1994/9/21
|
発売日が僕の才6誕生日で祖母に最初で最後に買ってもらったソフトです。当時の僕には操作が難しく、祖母もゲームなんてしないのに、「あーでもない、こーでもない」といいながら楽しんだのを覚えてます。今でも当時の思い出とともに大事に持ってます。今は「あーでないこーでもないと」自分の息子とカービーボウルでいっぱい遊んでます。 |
難しいながらも、奥深いゲームでしたね。 |
2 |
シムシティ
シミュレーション
任天堂
1991/4/26
|
大人になった今でもやりこめます! |
2 |
ドラゴンボールZ 超サイヤ伝説
RPG
バンダイ
1992/1/25
|
ストーリーが原作に近いので展開が読める、マップがどこも同じ風景なので迷う、やたらと連続して敵が出る、頑張ってレベルを上げても、ボスがやたらと強くて歯が立たなくてピッコロや悟空が来ないと倒せないなどつまらない要素はかなり思い浮かぶが、それでも面白い!!なんか面白い、理由はよくわからないけどかなりハマりました。ドラゴンボール世代の人は必ずハマると思います。戦闘能力がいいのかなぁ〜!? |
2 |
セプテントリオン
アクション
ヒューマン
1993/5/28
|
バアサンの潜水姿が忘れられない・・ |
2 |
ドラゴンボールZ 超武闘伝
対戦格闘
バンダイ
1993/3/20
|
スト2が絶対王者だと思っていた時に、あの衝撃は半端じゃなかった。 |
兄弟や友達となんども対戦しまくった。 |
2 |
スーパーマリオコレクション
アクション
任天堂
1993/7/14
|
FCのマリオのソフト4つ全てがこのゲームに!グラフィックも進化した今でも大好きなゲームのひとつです。 |
一本で非常に充実した内容のソフトでした!!すべてスーファミ用にリメイクされていたのがうれしいですね。 |
2 |
ロックマンX2
アクション
カプコン
1994/12/16
|
あえて、ゼロと戦うルートで、逃げ続けながら、永遠とBGMを聴いていた記憶があります |
2 |
トルネコの大冒険 不思議のダンジョン
RPG
チュンソフト
1995/9/14
|
はじめのダンジョンにとにかく苦戦しました・・・王様からもらったはぐメタ装備も台無しに・・・ |
個人的にはシレンよりも好きです |
2 |
スーパードンキーコング3
アクション
任天堂
1996/11/23
|
DKコインの奴を倒すときの推理 |
2 |
海腹川背
アクション
TNN
1994/2/2
|
アクションゲームのなかでここまでテクニックを追及できるものが他にあるのかというくらい楽しい |
自分の腕に比例して楽しさも際限なく上がっていく名作中の名作!初心者でも偶然スーパープレイができちゃったりして中毒になります。 |
2 |
グラディウスV
シューティング
コナミ
1990/12/21
|
超難易度のアーケードとは別のゲームになってしまったがこれはこれで素晴らしい出来になっています。 |
アーケードでやったことないんでわかんないけど、グラフィック、BGM共にいいです。難易度調整が◎アーケードモードの2周目は敵弾速すぎ多すぎ…。 |
2 |
デア ラングリッサー
シミュレーションRPG
日本コンピュータシステム
1995/6/30
|
T〜XまででているSLGの名作シリーズ。SLG好きや、そうでない人でも楽しめると思う。私は、全作ほぼやりました。 |
2 |
ダークキングダム
RPG
CBC/日本テレネット
1994/4/29
|
名作 |
主人公は勇者ではなく魔王軍の兵士。魔王軍での派閥争いに巻き込まれながら出世し自分の村を滅ぼした犯人を探し出す。沢山の伏線をからめてストーリーが進む。ビジュアル面も頑張った力作だと思います。ぜひあなたの40時間をこれに使って見て。<(_ _)> |
2 |
ミスティックアーク
RPG
エニックス
1995/7/14
|
独特の世界観と雰囲気を持つRPG。今は無き巨匠、森彰彦によって生み出された至高のBGMがゲームを彩る。RPGとしてはバランスもそこそこで標準だが、世界観と音楽が抜きん出ており雰囲気ゲーとしては最高である。 |
人気ゲームに埋もれた名作。これがあがってないとは・・・。 |
2 |
クロックタワー
アドベンチャー
ヒューマン
1992/1/25
|
自分がやったSFCゲームの中で1番面白かった |
メアリーの顔が一番怖かった記憶が・・・。 |
2 |
リターン・オブ・ ダブルドラゴン
アクション
テクノスジャパン
1992/10/16
|
ブルース・りー好きの開発者の魂 ドラゴンハートが作品に込められているそうです。 |
腕取りからの反撃が最高 |
2 |
星のカービィ3
アクション
任天堂
1998/3/17
|
結構難しかったような 仲間たちまた出てほしいなあ |
1曲が良い 2絵柄が個人的に良い 3合体技が素敵 |
2 |
がんばれゴエモン2 〜奇天烈将軍マッギネス〜
アクション
コナミ
1993/12/22
|
操作性とテンポが良、和のテイストがふんだんに盛り込まれてるのもグッド |
とにかく、横スクロールでこんなにも二人プレイがし |
2 |
カブキロックス
RPG
アトラス
1994/3/4
|
技開発、スタンド的な能力、ロボ、いろんなことが、ちゃんとまとまっているカブキRPG。全クリ後も、最強の武器を探したりとおもしろい! |
あまり知られていないマニアックな作品だけど、なかなか面白かったと思う。 |
2 |
ファイアーエムブレム 紋章の謎
シミュレーションRPG
任天堂
1994/1/21
|
アベルのイケメンさにビビり…パラディンの弱体化にビビった。 |
2 |
がんばれゴエモン3 獅子重禄兵衛のからくり卍固め
アクション
コナミ
1994/12/16
|
ゴエモン3は普通に面白いと思う。というかスーファミのゴエモンシリーズってどれも面白いんだよな。ああ、昔はよかった・・・(涙) 今のゴエモンシリーズはある意味オワコンだし、そろそろ新作かリメイク出してほしいと思うこの頃。 |
なぜゴエモンシリーズが一つも入ってないんだ!? |
2 |
第3次スーパーロボット大戦
シミュレーション
バンプレスト
1993/7/23
|
BGMがなによりすばらしいが、初のマルチプレイシステムもGET!ただし相当難しいです。 |
会社の先輩から「やってみろ」と言われて、本体とソフトを借りた。翌日、本体とソフトを買いに行った。 |
2 |
SM調教師瞳
アドベンチャー
西武企画
1994/9/6
|
これを超える名作アドベンチャーは無いでしょう |
スーファミで18禁って・・・ |
2 |
ファイアーエムブレム トラキア776
RPG
任天堂
1999/9/1
|
聖戦よりも戦略性が高く、理不尽な状況を耐えるなどFEシリーズでは初めてで当時苦戦した。Roppiで書き換えの為他のソフトと違い質素なロムカセットのまま残ってます。 |
戦術をよく考えて、それが見事成功した時の達成感はたまらない。鬼仕様の闘技場でひたすらねばって聖戦士の書を使って最強キャラを造るのも楽しいです。自分はまだプレイ途中ですが(笑) |
2 |
ファイナルファイト2
アクション
カプコン
1993/5/22
|
理由:マキがエロい。カルロスが変。
思い出:予約して発売日に定価で買ってしまった…
ドキドキしながらスーファミの電源を入れ、プレイしてすぐショボンとしました。
1万円近くしたのに(泣) |
2 |
実況パワフルプロ野球3
スポーツ
コナミ
1996/2/29
|
前作まででも十分面白かったけど、3になってからサクセスができてもう離れられなくなった。AAAAを作った友達から感動のあまりわざわざ家に電話かかってきたな(笑) |
サクセスの崩壊っぷりが異常。ある程度能力が高いと3年目でマイナス能力ごっそり。突然能力が上がったり。勿論メガネと博士はなし。 |
2 |
無人島物語
シミュレーション
ケイエスエス
1996/1/26
|
ほんのちょっとだけ恋愛要素が入っているところにドキドキしてた。真のエンディングは感動。 |
普通にプレイしては見る事ができない真のエンディングを見たときは感動しました。 |
2 |
レミングス
パズル
サンソフト
1991/12/18
|
何時間でもできます。 |
ゴールまでそのまま行進させたいのに俺のせいでどんどん逝っちまうレミングス達、ああ、きついっす 悲しすぎるっす あの明るい音楽がさらにきついっす
へたっぴのわちきのこころグサグサくるっすよ。文句無しの秀作っす。レミングスに一票!。 |
2 |
シャドウラン
RPG
データイースト
1994/3/25
|
もっともハマッたゲーム。この世界観にやられた。 |
ドット絵のバイオ いや バイオより渋い |
2 |
新・熱血硬派 くにおたちの挽歌
アクション
テクノス
1994/4/29
|
雑魚(不良)をくにおの旋風脚2発で倒せたり コンボが面白い |
とにかくハマル!しかもころころとキャラを変えられるのがよかった☆ |
2 |
RPGツクール2
RPG作成ミュレーション
アスキー
1996/1/31
|
ツクールシリーズ好きなんで。データ壊れたけど・・ |
結構前に、コマンドフェイトというタイトルのRPGを完成させました。達成感が感じられる |
2 |
アクスレイ
シューティング
コナミ
1992/9/11
|
何度も発売延期された思い出があります。。。コナミのシューティング最高!!! |
コナミのシューティングゲーム。アーケードの移植ではなくスーファミのオリジナルだけどグラフィック・システム・音楽など、その完成度はグラディウスにも引けを取らない。 |
2 |
半熟英雄
シミュレーション
スクウェア
1992/12/19
|
クースカン→グリンボー×2→いっぱつエッグを拾う→… |
1 |
ごきんじょ冒険隊
シミュレーション
バンプレスト
1997/7/15 |
マナちゃんと飼い猫ゆずそしてお友達との探検。会話量もイベントも豊富で戦闘も面白くストーリーもいい!絶品RPG! |
1 |
スーパーロボット大戦外伝 魔装機神 THE LOAD OF ELEMENTAL
シミュレーション
パイオニアLDC
1998/5/24 |
世界観がとても好みでした。 |
1 |
鬼神降臨伝ONI
RPG
バンプレスト
1994/8/5 |
GB時代のシリーズから好きだったが、SFCででて即効買った記憶 独特の雰囲気をもった和風RPGで好きだった。 変身(転身)システムが好きだった。 |
1 |
ラブクエスト
RPG
徳間書店インターメディア
1995/3/17 |
SFCで一番の馬鹿ゲーかと思う。くどくってのに笑ったwwwww |
1 |
スーパーパンチアウト!!
スポーツ
任天堂
1998/3/1 |
コメント無し |
1 |
スーパーファイヤープロレスリング
プロレス
ヒューマン
1991/12/20 |
コメント無し |
1 |
美少女戦士 セーラームーンR
アクション
バンダイ
1993/12/29 |
妹とノーコンティニューに挑戦。無理でした。ハリセンが隠しアイテム。 |
1 |
大航海時代2
シミュレーション
コーエー
1994/2/25 |
今でも、たまにやってます。交易ゲームって少ないですよね |
1 |
トレジャーハンターG
RPG
スクウェア
1996/5/24 |
発売時期がSFC末期だったせいか知名度が少ない。しかし間違いなく名作だった。 |
1 |
クレヨンしんちゃん 嵐を呼ぶ園児
アクション
バンダイ
1994/3/11 |
やった中で1番普通のソフト。なぜか売れない・・・ |
1 |
バトルドッジボールII
スポーツ
バンプレスト
1993/7/23 |
白熱 無双 快感 が、揃った一作 |
1 |
釣り太郎
釣りRPG?
パック・イン・ビデオ
1994/7/8 |
釣りゲームなのにRPGっぽくて好きです!最初の画面からミニゲームってのも新しい(笑) |
1 |
同級生2
アドベンチャー
バンプレスト
1997/12/1 |
おもろかった |
1 |
ファイナルファイト
アクション
カプコン
1990/12/21 |
ファイナルファイト。中学校時代クラスメイトとよくゲーセンにやりにいきましたw。sfcに移植ときいて田舎の小さいゲーム屋まで皆でかいにいったなー。さすがにゲーセンのものにはかないませんが、二人プレイ、わざわざゲーセンに行かなくてもできることに感動したなー。殴りまくる爽快感が忘れられないなー。 |
1 |
ミニ四駆 シャイニングスコーピオン レッツ&ゴー!!
シミュレーション
アスキー
1996/12/18 |
SGJCで1分25秒の壁を越えたときは、思わずガッツポーズをしてしまいます |
1 |
神聖紀オデッセリア
シューティング
アイレム
1993/6/18 |
スキルを振り分けて思い思いのキャラクターを育てられる ストーリーがドラクエやFFにも引けをとらない!!! 20回は全クリしてます☆ |
1 |
R-TYPEIII
シューティング
アイレム
1993/12/10 |
シューティングでの名作で選ぶならコレ。難易度も完成度も高い。特に、最終ボスは下手するとトラウマになる。(笑) |
1 |
永遠のフィレーナ
RPG
徳間書店インターメディア
1995/2/25 |
コメントなし |
1 |
がんばれゴエモン 〜ゆき姫救出絵巻〜
アクション
コナミ
1991/7/19 |
初めて買ったスーファミソフト。友達と足の引っ張り合いプレイをしていたのが懐かしい。 |
1 |
ハロー!パックマン
アクション
ナムコ
1994/8/26 |
パックマンが自分では動かせずスリングショットで導いていくという今までのパックマンとは一味違うのが良い感じ 一番の見所は「死に所」の多さ パックマンがトラブルに巻き込まれてバッタバッタ死んでいくのが当時爆笑ものだったんだぜ・・・ |
1 |
エリア88
シューティング
カプコン
1993/7/20 |
このゲームは、ちょっとしたギャグがありとても面白いです! |
1 |
大爆笑!!人生劇場 ドキドキ青春編
RPG
HAL研究所
7991/7/26 |
これなしでSFCは語れない!!! |
1 |
カードマスター リムサリアの封印
RPG
タイトー
1992/3/7 |
コメントなし |
1 |
奇々怪界 謎の黒マント
アクション
ナツメ
1992/12/22 |
コメントなし |
1 |
超兄貴 爆烈乱闘篇
対戦格闘
日本コンピュータシステム
1995/9/22
|
ゲームの印象は何もない。ただ、オマケで付いてくるCDに収録された「奥さん米屋です」という曲が子供だった私の脳にフライングボディアタック。私に新たな道を示してくれた(私にとって)伝説のゲームです。 |
1 |
ラッシング・ビート
アクション
ジャレコ
1992/3/27
|
コメントなし |
1 |
ラッシング・ビート 修羅
アクション
ジャレコ
1993/12/17
|
カラーエディットが斬新 ストーリーも前作からつながっていてよく出来ていると思います |
1 |
三國志英傑伝
シミュレーションRPG
コーエー
1995/12/28
|
後の孔明伝や曹操伝のさきがけ的なSRPG。ストーリー分岐が多くて史実通りにもなるし徐庶や張遼を仲間にも出来る。さすがコーエーは蜀ファンの願望をわかってますな。 |
1 |
ぷよぷよ通
パズル
コンパイル
1995/12/8
|
大分はまりましたね。 |
1 |
G.O.D 〜目覚めよと呼ぶ声が聴こえ〜
RPG
イマジニア
1996/12/20
|
No.1ではないですが…(笑)、最初はRPGツクールで作られたような安い感じの印象を受けましたが、ストーリーや時々BGMもよく、システムバランスもなかなかのものでした。お暇の時はぜひプレイしてみてください。 |
1 |
ドラえもん3 のび太と時の宝玉
アクション
エポック社
1994/12/16
|
感動した |
1 |
幽遊白書
対戦格闘?
ナムコ
1993/12/22
|
コメントなし |
1 |
スーパー三國志U
シミュレーション
コーエー
1991/9/15
|
新君主と、ゲームバランス最高 |
1 |
ワリオの森
パズル
任天堂
1995/4/?
|
他の誰も入れてないのは当然だね・・・・。私はコレの為にパッドのスタートボタン連打で2つ駄目にした(笑)。自分的には爆笑問題のデビュー作でもある。ドッスン太田&付き添い田中。 |
1 |
スーパーチャイニーズファイター
対戦格闘
カルチャーブレーン
1995/1/3
|
ギンガラマオーがチートすぎww |
1 |
南国少年パプワくん
アクション
エニックス
1994/3/25
|
自由度が高くて、難易度も内容も最高! |
1 |
魔導物語 はなまる大幼稚園児
RPG
徳間書店インターメディア
1996/1/12
|
らくらく戦闘とかアクションアイテムとかどこでもセーブとか日記とかシステムが良かった |
1 |
ファミコン文庫 はじまりの森
アドベンチャー
任天堂
1999/7/1
|
トトロの世界観そのまんまですが、幅広く受け入れられるストーリーです |
1 |
あしたのジョー
スポーツ?
ケイ・アミューズメントリース
1992/11/27
|
力石をクリア後のジョーのセリフ。「とどめをアッパーでくるとわな…」の、「は」が「わ」になっているところが楽しかった |
1 |
アレサU 〜アリエルの不思議な旅〜
RPG
やのまん
1994/12/2
|
コメントなし |
1 |
伊忍道 打倒信長
シミュレーションRPG
コーエー
1994/2/18
|
コメントなし |
1 |
太閤立志伝
シミュレーション
コーエー
1993/4/7
|
コメントなし |
1 |
ダービースタリオンII
シミュレーション
アスキー
1994/2/18
|
BCカップのために 徹夜したな |
1 |
ザ・グレイトバトルII ラストファイターツイン
アクション
バンプレスト
1992/3/27
|
まだ小学生の自分としては難しかった。アイスラッガーのような武器が強くて、絶対無くしてなるものかと必死に敵の攻撃をかわしていた記憶がある。 |
1 |
ロックマンX3
アクション
カプコン
1995/12/1
|
きみは ゆくえふめいになっていた マックじゃないか! |
1 |
第4次スーパーロボット対戦
シミュレーション
バンプレスト
1995/3/17
|
主人公機の登場、反撃を個別に行えるようになった、ロボット・パイロット図鑑登場などなど今となってはあたりまえの事が初めて出来るようになった作品。シナリオ・システムを含めかなりの名作。 |
1 |
実況おしゃべりパロディウス
シューティング
コナミ
1995/12/15
|
喋るのに感動したソフト・・・。というかうるさい。。。 |
1 |
ミッキーのマジカルアドベンチャー
アクション
カプコン
1992/11/20
|
BGMがいい |
1 |
ドラゴンズマジック
アクション
コナミ
1993/6/25
|
コメントなし |
1 |
ダークハーフ
RPG
エニックス
1993/7/16
|
難易度の高さに何度も挫折したくなるものの、ストーリーが気になって気になって気がつくと再挑戦していたのはいい思い出。当時魔王が直々に出向いて人間を襲う、というのはかなり斬新でした。トラウマになった人も多そう…… |
1 |
ソウル&ソード
RPG
バンプレスト
1993/11/30
|
ひたすらはまった、シナリオ、キャラクタとも1級の良作。ゲームバランスは微妙なところもあるが、名作。 |
1 |
スーパーボンバーマン
アクション
ハドソン
1993/4/28
|
徹夜でわいわいやってたわ。蹴り使ってずーと誘爆させてました。 |
1 |
レディストーカー 〜過去からの挑戦〜
アクションRPG
ヘクト
1993/3/5
|
コメントなし |
1 |
イーハトーヴォ物語
RPG
ヘクト
1993/3/5
|
近年SFC版のサントラ発売されてやりなおしたら素晴らしかったです |
1 |
餓狼伝説
対戦格闘
タカラ
1992/11/27
|
コメントなし |
1 |
蓬莱学園の冒険! 転校生スクランブル
RPG
J・ウイング
1996/04/19
|
何だかんだで記憶に残ってるゲーム。マイナーだけど、面白い |
1 |
ストリートファイターZERO2
対戦格闘
カプコン
1996/12/20
|
えっ?何でこれがないの?スーファミでここまでの移植度はハンパないんじゃないの? |
1 |
がんばれゴエモン きらきら道中
アクション
コナミ
1995/12/22
|
スーファミでのゴエモンシリーズ最終作。おまけゲームの「タイムパイロット’95」はすごくハマった。そしてこのゲームで連打の鬼になった。 |
1 |
ダービースタリオン3
シミュレーション
アスキー
1995/1/20
|
寝ないでずっとできる不朽の名作! |
1 |
スーパーファミリーテニス
シミュレーションRPG
ナムコ
1993/6/25
|
完成度高いと思う |
1 |
スーパーE.D.F
シューティング
ジャレコ
1991/10/25
|
地味だが実はよく出来ている。ジャレコ数少ない良作 |
1 |
剣勇伝説YAIBA
アクションRPG
バンプレスト
1993/3/25
|
作業的になるところもあるが暇潰しにはなるし。初めてsfcでやったゲームなので思い入れがある>< |
1 |
ソニックウィングス
シューティング
ビデオシステム
1993/7/30
|
シューティングの名作。兄とよくやったなー。 |
1 |
魔神転生U
シミュレーションRPG
アトラス
1995/2/19
|
仲魔の勧誘、REMIXなどすべてがおもしろい!! |
1 |
極上パロディウス
シューティング
コナミ
1991/11/25
|
STGへたくそな自分でも初めてクリアできた。音楽もいい! |
1 |
ダンジョンマスター
RPG
ビクターエンタテインメント
1991/12/20
|
難しい。アホほど。敵に囲まれたり、食料が無くなったり、ほかのRPGではありえない状態がステキ。 |
1 |
ドラッケン
RPG
コトブキシステム
1991/5/24
|
通常の人間はキャラメイキング直後に挫折するバカゲーRPG。 |
1 |
龍騎兵団 ダンザルブ
RPG
ユタカ
1993/4/23
|
あっと驚くどんでん返しのストーリーに昔ハマリました。
あと、音楽もすっごく格好いいです。
ストーリーと音楽は最高なのに…システムと知名度が_| ̄|○ |
1 |
弟切草
サウンドノベル
チュンソフト
1992/3/7
|
2番目に買ったゲームです |
1 |
キャプテン翼3
スポーツ?
テクモ
1992/7/17
|
「あ〜っと○○くんふっとばされたぁ〜〜!!」・・・この一言がこのゲームの全てのようなきがする。 |
1 |
バットマンリターンズ
アクション
コナミ
1993/2/26
|
最初はファイナルファイトっぽいってだけで始めたのですが、何気に面白かったです。実際難易度はかなり低く作られていますので1度は遊んでみてほしいです。 |
1 |
コンバットライブス
アクション
テクノスジャパン
1992/10/16
|
再入手しました。敵の顔を何度も、何度も、地面に叩きつけました。 |
1 |
スーパーファミスタ5
スポーツ
ナムコ
1996/2/29
|
あまりにホームラン多発なのでピッチャーがかわいそうだったが、ホームランに対するナムコの愛が感じられた作品だった。 |
1 |
北斗の拳6
対戦格闘
東映動画
1992/11/20
|
ラオウが地に膝をつかぬばかりか、カイオウに無想転生が効かない等のこだわり使用ッ!おしむらくは、レイの朱雀展翔が(断固相殺拳なら分かるが)、ラオウに通じないという点のみ。 リハク(26) |
1 |
ダウンタウン 熱血べーすぼーる物語
スポーツ?
テクノスジャパン
1993/12/17
|
インフィールドフライがなくて何回敵のエラーに泣かされたか・・ |
1 |
悪魔城ドラキュラ
アクション
コナミ
1993/2/5
|
難しかったです。8面の棘や、最終面で下から円月輪っぽいのが来るのが印象的でした。当時のコナミは硬派だったなぁ…。 |
1 |
美少女戦士 セーラームーン
アクション
エンジェル/メガハウス
1993/8/27
|
よく姉ちゃんとケンかしながらやってたな〜。。 |
1 |
横山光輝 三国志
シミュレーション
エンジェル/メガハウス
1992/6/26
|
初めてこのゲームをやって、この時代の歴史を知った!とてもおもしろいです! |