サイトTOP スーファミのページ ネタ投稿のページ RAMONESのページ ご意見ご要望は掲示板へ

スーファミグランプリ

■レビューリスト■
[アルファベット順]
[A-Z]
F-ZERO
Jリーグサッカー プライムゴール
RPGツクール
RPGツクール2
SDガンダム外伝
 ナイトガンダム物語

SD ザ・グレイトバトル

[あ行]
悪魔城ドラキュラ
アクトレイザー
アラジン
弟切草

[か行]
学校であった怖い話
かまいたちの夜
餓狼伝説 スペシャル
キング・オブ・ドラゴンズ
くにおくんの
 ドッジボールだよ全員集合!

クロノ・トリガー
魂斗羅スピリッツ
コンバットライブス

[さ行]
サンドラの大冒険
シムシティー
シムシティー2000
ジョジョの奇妙な冒険
初代熱血硬派くにおくん
新・熱血硬派
 くにおたちの挽歌

スーパーファイアープロレスリング3
スーパーマリオカート
スーパーマリオ ヨッシーアイランド
スーパーマリオワールド
スーパーメトロイド
ストリートファイター2
ストリートファイター2 ターボ
聖剣伝説2
ゼルダの伝説
 神々のトライフォース


[た行]
タクティクスオウガ
超魔界村
テコンドー
伝説のオウガバトル
ドラゴンクエストT・U
ドラゴンクエストV
 そして伝説へ…

ドラゴンクエストX
 天空の花嫁

ドラゴンクエストY
 幻の大地

ドラゴンボールZ 超武闘伝
ドラゴンボールZ 超武闘伝2
トレジャーハンターG

[は行]
UP
花の慶次
 雲のかなたに
パロディウスだ!
半熟英雄
ファイナルファイト
ファイナルファイト2
ファイナルファンタジーW
ファイナルファンタジーX
ファイナルファンタジーY
不思議のダンジョン
 トルネコの大冒険

不思議のダンジョン2
 風来のシレン

ブレスオブファイア2
フロントミッション
北斗の拳6

[ま行]
マザー2
マッスルボマー
メタルマックス リターンズ
魍魎大戦 MADARA2

[ら行]
ラッシングビート 乱
らんま1/2 町内激闘編
らんま1/2 爆烈乱闘編
リターン・オブ・ダブルドラゴン
ろくでなしブルース
ロックンロールレーシング
ロマンシングサガ2
ロマンシングサガ3
タイトル画面

ストリートファイター2 ターボ

発売日1993/7/11
発売元カプコン
ジャンル対戦格闘
お勧め度★★★★★
思い入れ★★★☆☆
ガイルのタメ時間★★★☆☆


〜 しゃがみ中キックキャンセル波動拳なんて良くできたなぁ 〜

ストリートファイター2が我々を席巻したとき、その面白さは「必殺技を出すこと」「色々なキャラクターを使用すること」「対戦すること」などにあった。
子供達のスト2の腕前にはまだそれほどの格差も無く、ゲームを1人でプレイしクリアすることにも楽しみを見出した。

そのスト2のマイナーアップグレード版とも言えるのが、「ターボ」の名を冠する本作である。
本作のスト2からの主な追加要素は以下である。
  • 必殺技が増えた。
  • 4人のボスキャラクターが使用可能になり、総勢12人が使えるようになった。
  • ゲーム速度を調整できるようになった。(速くでききるようになった)
  • 同キャラ対戦が可能になった。
ゲーム画面

スト2が本作に進化したとき、その楽しみ方もより進化することになった。
「連続技を繰り出すこと」「同じキャラクターで対戦して優劣を競うこと」「より多彩な技を使いこなすこと」「より速い速度で戦うこと」など。
前作までの基本的な楽しみの一線を越え、より高度で機微な対戦を楽しめるようになった。
そう、本作においてスト2は真の格闘ゲームへと進化し、そのジャンルを確立したと言えるだろう。

スト2の特徴として、その多彩な攻撃方法を生み出している6つの攻撃ボタンがある。
すなわち、弱パンチ、中パンチ、強パンチ、弱キック、中キック、強キック、である。
それらの攻撃を、以下のスーファミのコントローラのボタンに対して、プレイヤーの好みで自由に割り振ることが出来る。

ゲーム画面

スト2をスーファミで遊んでいた当時は、十字キー一回転などの操作や、それと組み合わせ複数のボタンを連続押下する連続攻撃など、プレイする上では必須の技術であり、基本操作であった。
当然私もこれらのボタンを使いこなし、友人達としのぎを削ったものである。
この6つのボタンは、この後もカプコンの格闘ゲームで常套的に使用されるようになった。

そして最近、私はPS2ソフト「カプコン クラシックス コレクション」で、スト2ターボをプレイした。
なんと、全然思い通りに技を出せないのである。
6つボタンを使用する家庭用格闘ゲームに長らく触れていなかった私は、操作テクニックが著しく退化、否、初期化されてしまったのだ。

特にLボタンとRボタン。
あんな変な場所にくっついているボタンを、流れるような連続技の中に組み込むなど、正気の沙汰ではない。
しかし、スーファミ当時の私がそれらのボタンを使いこなしていたことも事実である。

この事実を思い知ったとき、私は時間が自分にもたらしたものを、そしてこれからももたらすであろうものを、リアルに実感した。
いくら若いつもりでいたり子供の頃の感性を大事にしているつもりでも、我が肉体と精神には、しかと時の経過が刻まれているのだと…。

2007/2/21



■皆様のお気に入りの理由・おもひで・その他一言■
スーファミグランプリの投稿フォームから、ドシドシご投稿下さい!
  • 夏休み、毎日、昇竜拳してました。

  • 難易度最高の春麗にハメられまくってカセット引き抜いてブン投げた思い出。
    半壊したけど15年経った今でも普通にプレイできる、素敵